** 建築関連IT <<Mail>> ニュース バックナンバー **
Vol.114
Vol.116
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┳━━┓
┃┣┓┏┛    ■ 建 設 関 連 I T メ ー ル ニ ュ ー ス ■
┃┃┃┃
┗┛┗┛                [ Vol.115 ] 2008/ 5/23 配信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会社でも家庭でも、Windows搭載パソコンを使う=MS Officeは必須!
という方程式ができあがっていませんか?

仕事ではもちろんのこと、家庭でも「家計簿をエクセルで作る」、
「子どもの学校のお知らせやクラブチームの連絡網をワードで作る」
…などなど。

でも最近、MS Officeと互換性を持った無料のオフィスソフトが次々と
発表されているのをご存知ですか?
もちろん、全く同じ機能を持っているわけはありませんが、「必要な
ファイルを開いて編集し保存する」という目的なら、十分利用できる
ようです…いや、かなり使えそうな気が!

一般向けの代表的な製品には、以下のようなものがあります。
■「Google Docs & Spreadsheets」※WEB版
http://www.google.com/google-d-s/hpp/hpp_co_jp.html
■「ThinkFree てがるオフィス」※WEB版
http://www.thinkfree.co.jp/common/main.tfo
■「オープンオフィス」http://ja.openoffice.org/
■「IBM ロータスシンフォニー」※英語ベータ版
http://symphony.lotus.com/software/lotus/symphony/home.jspa

各HPから無料でダウンロードできるので、興味のある方はぜひお試し
ください。[ 鷺谷 ]

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・INDEX・ 目 次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]RFID技術の取組みを紹介
----------------------------------------------------------
[2]家畜の「げっぷ」おさえよう
----------------------------------------------------------
[3]風力などのグリーン電力 購入費を損金算入
----------------------------------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・NEWS・ 記事内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┓──────────────────────────
  1  RFID技術の取組みを紹介
┗━┛──────────────────────────
    〜 きんでん 東京ビックサイトで 〜

きんでんは、東京ビックサイトで開催された(14〜16日)RFIDソ
リューションXPOで5つの技術を出展した。
1)ワイヤレス盗難警報システム
加速度・振幅センサー内蔵タグと、電池駆動の無線中継システム
を使い、工事現場での資材を盗難から守る。
2)音声誘導支援システム
福祉施設、病院などで、アクティブ型RFIDタグを携帯した来館者
に、音声による移動を支援する。
3)子ども見守りシステム
アクティブ型RFIDタグと無線通信システムを使い、子どもの登下
校、所在を管理する。
4)ICカード対応出退表示システム
手持ちの交通体系ICカードが利用でき、出欠管理・表示を行なう。
5)PDA設備検診システム
電力やガスのメータなどにパッシブタイプ型RFIDタグを取り付け、
前回検診値などをPDAと連携し検診作業を効率化する。

※アクティブタイプ型:電池を内蔵している。
パッシブタイプ型 :電池を必要としない。
【 建設通信新聞 … 5/12 】

┏━┓──────────────────────────
  2  家畜の「げっぷ」おさえよう
┗━┛──────────────────────────
    〜 日本・ニュージーランド首相が協力で合意 〜

福田首相は5月14日、ニュージーランドのクラーク首相と首相官邸
で会談し、地球温暖化問題で緊密に連携することなどを確認し、
共同声明を出した。温室効果ガスの一つで、家畜が排出する「げっ
ぷ」に含まれるメタン発生の抑制策の共同研究を進めることで合
意した。

畜産大国のニュージーランドは、約4千万頭いる羊のげっぷが国全
体の温室効果ガスの排出総量の半分を占めるなど、同国にとって
「げっぷ」が深刻化。「げっぷ」によるメタン発生を抑制する技
術が進んでいるとされる日本側と技術面で協力することにした。
【 朝日新聞 … 5/15 】

┏━┓──────────────────────────
  3  風力などのグリーン電力 購入費を損金算入
┗━┛──────────────────────────
    〜 経産省が普及策 〜

経済産業省は風力や太陽光などの自然エネルギーからつくる「グ
リーン電力」の普及策をまとめた。
企業がグリーン電力を使ったとみなす証書を購入する費用を、来
年から課税されない損金として扱う。また、家庭の太陽光発電で
も証書を販売できるよう財務省と調整している。
個人が住宅の屋根に設置している太陽光発電は、これまで規模が
小さすぎるとして証書発行を認めてこなかったが、今後は企業が
数十件程度をまとめて買い取ることで証書を発行できるようにす
る。
【 日経新聞 … 5/14 】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・編集後記・ 【パソコンソフトの違法利用】編
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5月14日に【2007年の世界違法パソコンソフト】の調査が発表され
ました。

・違法利用率上位3カ国は
1位:アルメニア(違法ソフト利用率は93%)
2位:バングラデシュ(違法ソフト利用率は92%)
3位:アゼルバイジャン(違法ソフト利用率は92%)
だったそうです。
何かと話題の中国は、違法ソフト利用率は82%、損失額は約66億
円でした。
ちなみに、違法ソフト利用率の一番低い国は米国で(違法ソフト
利用率は20%)。日本は世界で四番目に低く(違法ソフト利用率は
23%)だったそうです。
さて、この結果を皆さんいかがお思いでしょうか(・:・)。

ところで最後に、クイズですが「損失額の最大の国は何処だ?」

答え:な、な、なんと 【1位は米国の80億ドル】!?
米国は違法ソフト利用率は一番低かったのですが、パソコンの普
及台数が多いため、損失額も最大となったそうです。[ 天神 ]

─────────────────────────────
   … 最後までお読みいただき、ありがとうございました …
─────────────────────────────

下記アドレスでバックナンバーと編集者の略歴を掲載しています
⇒ http://www.archiweb.com/itnews/index.html

配信中止、配信アドレスの変更およびメールに関するご質問は、
it-news@kozo.co.jp 宛にお送り下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┳━━┓
┃┣┓┏┛ ■ 株 式 会 社 構 造 シ ス テ ム ■
┃┃┃┃ http://www.kozo.co.jp/
┗┛┗┛
〒112-0014 東京都文京区関口1-24-8 東宝江戸川橋ビル
TEL:03-3235-8101 FAX:03-3235-8136
編集長:天神良久 [ tenjin@kozo.co.jp ]
編集スタッフ:鷺谷三和/原 麻紀恵
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━