━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┳━━┓
┃┣┓┏┛ ■ 建 設 関 連 I T メ ー ル ニ ュ ー ス ■
┃┃┃┃
┗┛┗┛ [ Vol.111 ] 2008/ 3/18 配信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年の秋から明治大学の全学生を対象に、国内で初めて「スイカ
付き学生証」の利用が開始されるそうです。
定期券機能の他に、ICカードによる非接触による各種認証(学内
での証明書発行・図書館の入退室など)が簡単に確認できるそう
です。
また、電子マネー決済システムにより、食堂や売店で買い物もで
きるとか…お財布を忘れても、これがあれば大丈夫!?
カバンの中に、カードケースはあってもお財布がなくなる日も近
いかもしれませんね。[ 鷺谷 ]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・INDEX・ 目 次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]「Web建設物価」今月で無料提供終了
----------------------------------------------------------
[2]録画・検索できるゴーグル開発
----------------------------------------------------------
[3]昭和30年代の東京 ネット上に再現
----------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・NEWS・ 記事内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┓──────────────────────────
1 「Web建設物価」今月で無料提供終了
┗━┛──────────────────────────
〜 来月から内容1.5倍に増量 〜
建設物価調査会は、インターネットで提供している「Web建設物価」
の無料試行期間を、今月末で終了させる。4月からは、利用者の意
見や要望を基に、掲載する資材・地区、システムを見直し、月刊
誌「建設物価」よりもデータを15万点以上追加収録、約1.5倍の価
格情報を提供する。
ウェブ版の利用申込みは、調査会のポータルサイト「建設Navi」
http://www.kensetu-navi.com/にアクセスする。
【 建設通信新聞 第二部 … 3/7 】
┏━┓──────────────────────────
2 録画・検索できるゴーグル開発
┗━┛──────────────────────────
〜 どこに置いたか忘れたものを、
簡単に見つけられます 〜
東京大の原田講師と大学院生らが「魔法のゴーグル」を開発した。
ゴーグルの視野に入った画像が記録され、探したいものを名前で
画像検索できる。
ゴーグルには独自開発のプログラムが組み込まれ、見たものの名
前を瞬時に認識する。文房具や鉢植えなど約60種の名前を事前に
覚えさせ、それらの品々をゴーグルで見る実験をすると、「CD」
「ハンマー」などの正しい名前がゴーグルの右目部分にある小型
スクリーンに映し出された。
原田さんは「膨大なビデオ画像の中から埋もれていた映像を探し
出す技術や、人間のような能力をもつロボットの開発などに貢献
できる」と話している。
【 朝日新聞 … 3/3 】
┏━┓──────────────────────────
3 昭和30年代の東京 ネット上に再現
┗━┛──────────────────────────
〜 ヤフー 地図サービス 〜
ヤフーは、昭和30年代前半に作製された地図や航空写真をインター
ネットで閲覧できる「昭和レトロ地図」サービスを始める。
当時話題になった出来事や事件が起きた場所なども写真や読み物
と一緒に地図上で紹介し、ヤフーの有料会員になると利用できる。
複数の収集家などの手元に紙で残っていた昭和30年作製の地図約
60枚をデジタル化し、東京23区の地図を1枚にまとめた。
縮尺は「1/10,000」と「1/25,000」の2種類を用意している。
また、モノクロ写真も用意し地図と切り替えて楽しめる。
【 日経新聞 … 3/11 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・編集後記・ 【社員の名刺、半分サイズ?】編
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さん「環境対策には何を取り組んでおられますか?」
【社員の名刺、半分サイズ。環境意識は名刺交換から】というニュ
ースを読みましたのでご紹介します。
家電量販店のエディオンは自社社員が使う名刺を通常の半分の大
きさ(ほぼ正方形)に切り替えるそうです。
環境問題に対する関心が高まっていることから約480人の社員全員
が対象で、手元の名刺がなくなり次第順次切り替えるそうです。
半分の形状にすることで紙の使用量を削減するとともに、あいさ
つの際の話題として従業員と相手先の環境意識を高める効果にも
期待しているそうです。
「ストップ・ザ・温暖化!」 小さな一歩が重要そうです。
[ 天神 ]
─────────────────────────────
… 最後までお読みいただき、ありがとうございました …
─────────────────────────────
下記アドレスでバックナンバーと編集者の略歴を掲載しています
⇒ http://www.archiweb.com/itnews/index.html
配信中止、配信アドレスの変更およびメールに関するご質問は、
it-news@kozo.co.jp 宛にお送り下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┳━━┓
┃┣┓┏┛ ■ 株 式 会 社 構 造 シ ス テ ム ■
┃┃┃┃ http://www.kozo.co.jp/
┗┛┗┛
〒112-0014 東京都文京区関口1-24-8 東宝江戸川橋ビル
TEL:03-3235-8101 FAX:03-3235-8136
編集長:天神良久 [ tenjin@kozo.co.jp ]
編集スタッフ:鷺谷三和/原 麻紀恵
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|