** 建築関連IT <<Mail>> ニュース バックナンバー **
Vol.98
Vol.100

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   …… 建 設 関 連 I T メ ー ル ニ ュ ー ス ……
                                月2回発行予定
                          Vol.99 - 2007/ 9/19 Wed
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

9月14日、月探査機「かぐや」」を載せた国産のH2Aロケット13号
機が打ち上げに成功しました!

初めて月面に人類が足を踏み入れた1969年7月20日のアポロから
38年が過ぎていますが、まだまだ月や宇宙は未知の世界ですね。
「かぐや」は、衛星上で見た月の地平線からの「日の出」…では
なく、「地球の出」もハイビジョン撮影できるそうです。
さて、温暖化も進んでいる今、月から見た地球はどんな色をして
いるのでしょうか?[ 原 ]

宇宙航空研究開発機構のHPでは、「かぐや」の特設サイトを公開
しています。↓↓↓
http://www.jaxa.jp/


──≪ I N D E X ≫────────────────────

【1】建設通信新聞
■ 電子商取引 契約数13万件を突破
〜 CEC 民間工事が下支え 〜
---------------------------------------------------------
【2】朝日新聞
■ 月面探査、民間一番乗りに賞金23億円
〜 米グーグル社 〜
---------------------------------------------------------
【3】日経新聞
■ ホテル全室に携帯電話
〜 ザ・ペニンシュラン東京 〜
─────────────────────≪ I N D E X ≫─

┏━━━━━━━━━━┓
  【1】 建設通信新聞
┗━━━━━━━━━━┛
■ 電子商取引 契約数13万件を突破『 9/6 』
〜 CEC 民間工事が下支え 〜

コンストラクション・イーシー・ドットコムが運営する電子商取引シ
ステム「CIWEB(シーアイウェブ)」が好調に実績を伸ばしている。
2006年度の契約数は13万件を突破し、前年度比約50%の増加と
なった。
サービスを利用するゼネコンの民間工事量の拡大が下支えし、
07年度は15万件を超える見通しだ。
同社は、NTTデータ、鹿島、清水建設、大成建設、大林組、竹中
工務店、日本オラクルが出資して立ち上げた電子商取引のサー
ビスベンダーで、建設業界のEDI(電子データ交換)標準である
CI-NETに準拠した電子商取引として、CIWEBを展開している。

───────────────────────≪ next ≫─

┏━━━━━━━━━━┓
  【2】 朝 日 新 聞
┗━━━━━━━━━━┛
■ 月面探査、民間一番乗りに賞金23億円『 9/15 』
〜 米グーグル社 〜

米グーグル社は9月13日、月面のロボット探査に初めて成功した
民間チームに賞金2000万ドル(約23億円)を贈ると発表した。
「月面X(エックス)プライズ」と名付けられたこのコンテスト
は、グーグル社が出資、民間のXプライズ財団と共同で実施。

発表によると、賞金獲得には、
(1)宇宙船を月に無事着陸させる
(2)月面を最低500メートル探査する
(3)ビデオ映像と写真を地球に送信する、などの条件がある。

期限は2012年末まで。それを過ぎると2年延長されるが、賞金は
1500万ドルに減る。5キロ以上探査したり、かつて月面に着陸した
アポロの残骸を見つけるなどした場合は、賞金500万ドルが加算さ
れる。

財団のダイアマンディス会長は「人類の利益のため、世界中の起
業家やエンジニアは再び月の探査に目を向けてほしい」と呼びか
けている。

───────────────────────≪ next ≫─

┏━━━━━━━━━━┓
  【3】 日 経 新 聞
┗━━━━━━━━━━┛
■ 社外パソコンでも安全に『 9/12 』
〜 重要なデータ送受信 〜

第三者のパソコンを使用して、外出先で自分が利用しているデー
タの送受信や編集を安全にできる業務用システムをベルウッドイ
ンターナショナルが開発した。
利用方法はUSB端子に専用機器をつなぎ、機器に組み込まれて
いる専用OSでパソコンを動かす。データはパソコンからネット経由
で送受信する。また、セット販売する専用サーバーを経由させ暗号
化を行う。
従来のUSBメモリーを利用する同類の商品は、暗号処理にパソコン
内臓のCPUやソフトを使っているが、この新システムは全て専用機
器内で行うため安全性が高まる。尚、専用機器は文庫本半分程度
の大きさで、指紋認証センサーが付いており本人確認もできる。

──≪ 編集後記 ≫────────────────────

前回からのスペシャル?企画。
【携帯電話】に関して調べています編。

【NO.2 世界の携帯電話の市場シェア】
日本にいると国産メーカーの携帯電話が主流ですが、世界の市
場はどうなっているのでしょうか?
調べたところ、な・なんと、日本勢は最大手のシャープが1%強、
国内メーカ11社合わせても7%程度に過ぎないようです。あらま、
とお思いの皆様も多かろうかと思います。私も意外と数字が低い
ので驚きました。フィンランドのノキア、米モトローラが高いシェ
アを持っています。
ところが、より深く調べて行ったところ、携帯電話の中身の各種
部品となると、圧倒的に日本勢のシェアが高いことが分かってき
ました。日本のメーカーは負けていなかったのです。
次号に続く。 ご期待を!![ 天神 ]

─────────────────────────────

下記アドレスでバックナンバーと編集者の略歴を掲載しています
http://www.archiweb.com/itnews/index.html

配信中止、配信アドレスの変更およびメールに関するご質問は、
it-news@kozo.co.jp 宛にお送り下さい。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  …… 株 式 会 社 構 造 シ ス テ ム ……
                            http://www.kozo.co.jp/
       〒112-0014 東京都文京区関口1-24-8 東宝江戸川橋ビル
               TEL:03-3235-8101 FAX:03-3235-8136
               編集長:天神良久 [ tenjin@kozo.co.jp ]
               編集スタッフ:鷺谷三和/原 麻紀恵
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛