┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
…… 建 設 関 連 I T メ ー ル ニ ュ ー ス ……
月2回発行予定
Vol.98 - 2007/ 9/4 Tue
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Suica(スイカ)とPASMO(パスモ)の普及で、定期入れやお財布
の中のカードが減り、本当に便利になりました。
でもまだまだICカードの進化は止まりません。
美和ロックは、「スルッとKANSAI」の交通系非接触型ICカード
「OSAKA PiTaPa」にマンションのカードキー機能を持たせたシス
テムの開発を始め、2008年夏の実用化を目指すそうです。
「OSAKA PiTaPa」には、買い物に使える電子マネーと同等のIC
決済機能があり、これにマンションのカードキー機能を追加した
「楽楽ポケット」機能(ポイント・会員証など各種サービスを1枚
のカードに集約する機能)が付く事で、さまざまな種類のカード
を持つ必要がなくなり、利便性が向上するそうです。
携帯電話同様、 今後はカード1枚持てばなんでもOKな時代に
なるのでしょうか?
万が一、酔っ払って落としてしまった事を考えるとかなり恐いで
すが、それなりの強靭なセキュリティ機能も付くであろう事を期
待しています。[ 鷺谷 ]
──≪ I N D E X ≫────────────────────
【1】建設通信新聞
■ 電子タグで一元管理
〜 製造から保守まで効率化 〜
---------------------------------------------------------
【2】朝日新聞
■ 省エネ家電、買い替えの損得は?
〜 環境省が比較示す事業に乗り出す 〜
---------------------------------------------------------
【3】日経新聞
■ ホテル全室に携帯電話
〜 ザ・ペニンシュラン東京 〜
─────────────────────≪ I N D E X ≫─
┏━━━━━━━━━━┓
【1】 建設通信新聞
┗━━━━━━━━━━┛
■ 電子タグで一元管理『 8/24 』
〜 製造から保守まで効率化 〜
東光電気工事は、業務の省力化と顧客サービスの向上を実現する
「電子タグ銘板による設備機器の一元化管理システム」を開発し
た。製品の基本情報を登録した電子タグを銘板に組み込むことで、
PDA端末を使い関連情報を瞬時に読み込むことができる。
製品製造段階での各種品質管理、現場搬入後の各種工程内検査
の進捗管理、製品のトレーサビリティー(履歴管理)など製造から
施工、引渡し後の保守まで幅広く活用できる。
現在、特許出願中で、今後は新築案件以外にリニューアル工事の
提案メニューにも取り入れ、普及していく。
───────────────────────≪ next ≫─
┏━━━━━━━━━━┓
【2】 朝 日 新 聞
┗━━━━━━━━━━┛
■ 省エネ家電、買い替えの損得は?『 8/25 』
〜 環境省が比較示す事業に乗り出す 〜
家庭で使用中の家電製品と、買い替え検討中の省エネ製品を比べ
た時の、二酸化炭素(CO2)排出量や電気料金などの差をわかりや
すく示す事業に、環境省が来年度から乗り出す。
新事業では、テレビやエアコン、冷蔵庫などのCO2排出量の差や、
省エネにより節約できる金額を簡単に比べられるシステムを作り、
店頭やインターネットなどで調べられるようにする。何年使えば、
初期費用を回収できるかなどもわかるようにする。
また、使用時だけでなく、製造したり捨てる過程で生じるCO2排出
量も含めた環境負荷の評価(ライフサイクルアセスメント)も示し、
古い製品を使い続けた方がいいのか、買い替える方がいいのかを
判断する材料にしてもらう。
───────────────────────≪ next ≫─
┏━━━━━━━━━━┓
【3】 日 経 新 聞
┗━━━━━━━━━━┛
■ ホテル全室に携帯電話『 8/29 』
〜 ザ・ペニンシュラン東京 〜
9月1日に開業した外資系高級ホテル「ザ・ペニンシュラン東京」
(東京・千代田区)の全客室(314室)に、内線電話機能付き携帯
電話端末が設置される。ホテルの全客室に設置されるのは世界
初という。
宿泊客は端末を使って館内のどこからでも内線電話でフロントな
どに通話ができる。また、外出時には外線電話の端末としても利
用できる。
携帯端末はNEC製で450台を納入。ホテル従業員にも提供しており、
無線LANの送受信機能も備える。
──≪ 編集後記 ≫────────────────────
今回より【携帯電話】に関して数回にわたり連載する予定です。
と言うのは、現在私が利用している携帯電話をそろそろ買い換え
ようと決心し、パンフレットを物色中です。
現在利用している携帯電話は、NTTDocomo(Mova対応)製で、
機種はパナソニック社のprosolid(カメラ機能無し)超薄型軽量です。
【NO.1 携帯電話の市場】
2006年の世界販売台数は前年比21%増の9億9千万台で、今年は
10億台に乗る見通しだそうです。特に、中国、インドといった途上国
で著しく伸びています。
日本市場は、販売数では年間4千7百万台ですでに成熟期に入って
います。ただ、「ワンセグ」「おサイフケータイ」などの高機能化では、
世界の先端をいくようです。[ 天神 ]
─────────────────────────────
下記アドレスでバックナンバーと編集者の略歴を掲載しています
http://www.archiweb.com/itnews/index.html
配信中止、配信アドレスの変更およびメールに関するご質問は、
it-news@kozo.co.jp 宛にお送り下さい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
…… 株 式 会 社 構 造 シ ス テ ム ……
http://www.kozo.co.jp/
〒112-0014 東京都文京区関口1-24-8 東宝江戸川橋ビル
TEL:03-3235-8101 FAX:03-3235-8136
編集長:天神良久 [ tenjin@kozo.co.jp ]
編集スタッフ:鷺谷三和/原 麻紀恵
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
|