┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
…… 建 設 関 連 I T メ ー ル ニ ュ ー ス ……
月2回発行予定
Vol.96 - 2007/ 8/ 3 Fri
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
その名も「前田建設ファンタジー営業部」
前田建設が『一般的には不可能と思われる空想上の建造物、ある
いは、今は存在しないけれども「あったら良いなぁ」と思われる機械
や組織を創るためにはどうしたら良いか。実現への可能性に向け
て検討を行う「企画」(組織として実際には存在しません)』を掲載
するホームページのタイトルです。
「前田建設ファンタジー営業部」にとっての初仕事は…
『(仮称)マジンガーZ格納庫兼プール構築工事』の見積金額をする
することでした。
工法の検討や装置の検討など、自社の技術者だけでなく、社外の
技術者の監修も加えて計画の内容を詰めており、最終的な見積金
額は…
【「光子力研究所弓弦之助様向け・汚水処理場型マジンガーZ算出
地下格納庫一式工事」の計画汚水処理場型マジンガーZ地下格納
庫一式 】…72億円(※調合金Z製の照明塔の製造・工事費を除く)
【 工期 】…6年5ヶ月(※機械獣の襲撃期間を除く)
と算出されました。
読んでいると「本当に創れるんだ?!」とワクワクしてしまうこの気持ち
を皆さまもぜひご体験ください。
「前田建設ファンタジー営業部」の今後の活躍を大いに期待してい
る私です。[ 鷺谷 ]
↓「前田建設ファンタジー営業部」のホームページ
http://www.maeda.co.jp/fantasy/index.html
↓実績(?)
Project01 マジンガーZ編
http://www.maeda.co.jp/fantasy/project01/01.html
Project02 銀河鉄道999編
http://www.maeda.co.jp/fantasy/project02/01.html
Project03 GRAN TURISMO4編
http://www.maeda.co.jp/fantasy/project03/01.html
──≪ I N D E X ≫────────────────────
【1】建設通信新聞
■ VFM 質的評価基準に活用
〜 PPP・PFI国際会議で報告 4課題で情報交換 〜
---------------------------------------------------------
【2】朝日新聞
■ 家庭用コンセントからプリウス充電
〜 トヨタが試験へ、実用化は世界初 〜
---------------------------------------------------------
【3】日経新聞
■ 太陽光でレーザー光
〜 東工大発VB 〜
─────────────────────≪ I N D E X ≫─
┏━━━━━━━━━━┓
【1】 建設通信新聞
┗━━━━━━━━━━┛
■ VFM 質的評価基準に活用『 7/23 』
〜 PPP・PFI国際会議で報告 4課題で情報交換 〜
内閣府は、3〜5月にかけてインターネット上で開いた、PPP(パブ
リック・プライベート・パートナーシップ)とPFIに関する国際会議
「PPP Web Tokyo Conference 2007」の報告をまとめた。
会議では、PPP・PFI推進部門の役割や入札制度など4つの課題
について、参加した5カ国と世界銀行などが各国の課題などを情
報交換した。
入札制度については、日本を除く各国がいずれもVFM(バリュー・
フォー・マネー)を事業者選定の際の質的評価基準として活用し
ていることが分かった。また、総合評価で除算方式を採用してい
るのは日本だけで、韓国と英国はともに加算方式を採用している。
───────────────────────≪ next ≫─
┏━━━━━━━━━━┓
【2】 朝 日 新 聞
┗━━━━━━━━━━┛
■ 家庭用コンセントからプリウス充電『 7/19 』
〜 トヨタが試験へ、実用化は世界初 〜
家庭用コンセントから充電できるトヨタ自動車の「プラグインハイ
ブリッド車(HV)」が、7月内にも公道の走行に必要な試験自動車
の国土交通相認定を受ける見通し。
プラグインHVは、現行のプリウスをベースに開発。従来のHVは
ブレーキを踏んだ時のエネルギーなどを電気に変えて走行時に
使っていたが、プラグインHVは家庭で充電した電気も活用する
ことで、電気モーターだけで走行できる距離が延び、燃費が改善
する。現状は1回の充電で走行できる距離が15〜20キロ程度とみ
られ、電池の大容量化や長寿命化などが今後の課題。
───────────────────────≪ next ≫─
┏━━━━━━━━━━┓
【3】 日 経 新 聞
┗━━━━━━━━━━┛
■ 太陽光でレーザー光『 7/20 』
〜 東工大発VB 〜
東京工業大学発のベンチャー「エレクトラ」が開発を進めてきた
太陽光でレーザー光を生み出す装置が今月末から試験を始める。
太陽光をレーザー光に変える研究は米海軍研究所などが成功し
た例はあるが、効率が0.7%と低く実用にならないと考えられてきた。
東工大のレーザーは14%の効率を目指している。
東工大では高効率レーザーによって金属マグネシウムをつくる
プラントづくり狙っている。マグネシウムは水と反応させれば高温
の水蒸気を作り出せ、「化石燃料に代わるエネルギー源になり、
リサイクルもできるのが利点」と言う。
──≪ 編集後記 ≫────────────────────
日本の建設会社が海底トンネル工事で世界新記録!
大成建設などはトルコ・ポスポラス海峡の海底トンネル工事で、
水深44.5mで函体(かんたい)と呼ばれる大きな箱型のトンネル構
造物をつなげることに成功し、世界新記録を達成したそうです。
水深が深いと函体を的確な位置に動かしたり姿勢を保ったりする
ことが難しくなるが、GPSや超音波審査装置を組合せた技術を使っ
て成功したそうです。
やっぱり技術の日本ですね。[ 天神 ]
─────────────────────────────
下記アドレスでバックナンバーと編集者の略歴を掲載しています
http://www.archiweb.com/itnews/index.html
配信中止、配信アドレスの変更およびメールに関するご質問は、
it-news@kozo.co.jp 宛にお送り下さい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
…… 株 式 会 社 構 造 シ ス テ ム ……
http://www.kozo.co.jp/
〒112-0014 東京都文京区関口1-24-8 東宝江戸川橋ビル
TEL:03-3235-8101 FAX:03-3235-8136
編集長:天神良久 [ tenjin@kozo.co.jp ]
編集スタッフ:鷺谷三和/原 麻紀恵
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
|