┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
…… 建 設 関 連 I T メ ー ル ニ ュ ー ス ……
月2回発行予定
Vol.95 - 2007/ 7/17 Tue
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
NGOや研究所などでつくる「エコロ・ジャパン」が、参議院選挙の
立候補者全員を対象に「環境問題への関心&取組度」を総合評価
・採点した『環境通知簿』をウェブサイト
( http://lp.jiyu.net/g-campaign2007.htm )で公表しています。
この『環境通知簿』とは、立候補予定者ひとりひとりの環境・エ
ネルギー問題への関心と取り組みを加点方式で採点しています。
ただ0点や評価不能対象者については掲載していません。
7月29日(日)は参議院議員選挙の投票日ですね。
さて、私が投票しようとしている立候補者はどのくらいの成績な
のでしょうか?[ 原 ]
──≪ I N D E X ≫────────────────────
【1】建設通信新聞
■ Web版建物物価が好評
〜 登録会員1万5,000ユーザー超える 〜
---------------------------------------------------------
【2】朝日新聞
■ IT学び、再び社会へ
〜 韓国のインターネット新聞「シルバーネット・ニュース」〜
---------------------------------------------------------
【3】日経新聞
■ アナログTVの地デジ移行
〜「格安チューナー開発を」総務省が対策 〜
─────────────────────≪ I N D E X ≫─
┏━━━━━━━━━━┓
【1】 建設通信新聞
┗━━━━━━━━━━┛
■ Web版建物物価が好評『 7/6 』
〜 登録会員15,000ユーザー超える 〜
建設物価調査会がインターネットで提供している「Web建設物価」
が好評を得ている。9月末までの無料お試し期間、4月のサービス
開始後、登録会員数は15,000ユーザーを超えている。
9月30日までは、調査会のポータルサイト「建設Navi」
( http://www.kensetu-navi.com/ )から登録すれば、無料で利
用できる。
10月からは年間契約で、料金は1ユーザー50,400円となる。
───────────────────────≪ next ≫─
┏━━━━━━━━━━┓
【2】 朝 日 新 聞
┗━━━━━━━━━━┛
■ IT学び、再び社会へ『 7/12 』
〜 韓国のインターネット新聞「シルバーネット・ニュース」〜
ITが発達した韓国で、おもな読者が高齢者なら、記事を書く記者
も高齢者という、インターネット新聞「シルバーネット・ニュー
ス」が注目を集めている。
シルバーネット・ニュースは非営利の性格と記事の中立性を守る
ため、広告は受け付けない。政府機関の補助金や企業の支援を
運営費に利用するが編集には介入させない。
記者は「インターネットが使える55歳以上」を条件に募集。
2002年の1期生から5期生で総勢106人。それを支える職員は1人
という、ネット型組織。大統領府はさすがに出入りが簡単でないが、
官政取材は新聞やテレビの記者と同じようにできる。米国など海
外から記事を送ってくる「特派員」もいる。また、定年退職した
人が多いが、なかには情報通信当局の現役幹部官僚や大企業の
役員、医師や専門知識を備えた人もいる。ただ3ヶ月何も書かない
と除名。
韓国インターネット新聞「シルバーネット・ニュース」は↓
http://www.silvernet.ne.kr/
───────────────────────≪ next ≫─
┏━━━━━━━━━━┓
【3】 日 経 新 聞
┗━━━━━━━━━━┛
■ アナログTVの地デジ移行『 7/10 』
〜「格安チューナー開発を」 総務省が対策〜
2011年7月にアナログのテレビ放送を打ち切り、地上デジタル放送
に円滑に移行するための対策を総務省が発表した。
総合対策は、
・格安チューナーの開発
・アナログ放送の段階的な停止
・難視聴地域向け対策
移行後もアナログテレビを使えるようにする。
過疎地や離島といった難視聴地域では衛星放送を使って視聴でき
るようにする方針も打ち出す。
──≪ 編集後記 ≫────────────────────
皆様は、「グーグル(google)」をご存知かと思います。
そのグーグルがまたまた凄いサービスを始めました。
それは、「グーグルのブック検索」です。
グーグルのブック検索は、一言でいうと書籍の全文を検索して、
ユーザーの興味にあった書籍を見つけ出すサービスです。
ブック検索のページは、http://books.google.co.jp/ です。
使い方は、ウェブ検索と同じように検索語句をタイプします。
すると、かなり高速に返答があり、検索語句と一致する内容を含
む書籍が見つかります。
書籍についての情報(内容が読めます)、書籍の著作権の有無、
書籍の購入先などが表示されます。
「ここまで来るとは、、、」
驚きと・ため息が出たサイトのご紹介でした。[ 天神 ]
─────────────────────────────
下記アドレスでバックナンバーと編集者の略歴を掲載しています
http://www.archiweb.com/itnews/index.html
配信中止、配信アドレスの変更およびメールに関するご質問は、
it-news@kozo.co.jp 宛にお送り下さい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
…… 株 式 会 社 構 造 シ ス テ ム ……
http://www.kozo.co.jp/
〒112-0014 東京都文京区関口1-24-8 東宝江戸川橋ビル
TEL:03-3235-8101 FAX:03-3235-8136
編集長:天神良久 [ tenjin@kozo.co.jp ]
編集スタッフ:鷺谷三和/原 麻紀恵
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
|