┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
…… 建 設 関 連 I T メ ー ル ニ ュ ー ス ……
月2回発行予定
Vol.89 - 2007/ 4/18 Wed
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
皆様こんにちは。建設関連 IT メールニュースです。
無線LAN(構内情報通信網)の通信速度が早くなりそうです。
総務省が関係省令を改正し、現在の無線LANの通信速度(毎秒約10
メガビット)から光ファイバー通信並みの100メガビットの速さを実現
する高速無線LANが5月に解禁されます。
今までは「無線LANは遅いから」と敬遠しがちでしたが、やっぱり
コードはジャマでしたし、なんといっても簡単にノートパソコンを
持って移動できるのは魅力的です。メーカーは夏までには対応
商品を発売するようです。が、それって、また新しいパソコンを
買え…って事ですかね?[ 原 ]
──≪ I N D E X ≫────────────────────
【1】建設通信新聞
■ マンションに「緊急地震速報」
〜 不動産各社 本格導入の動き 〜
---------------------------------------------------------
【2】朝日新聞
■ F1もエコ
〜 08年シーズンからバイオ燃料スタート 〜
---------------------------------------------------------
【3】日経新聞
■ ソニー、超薄型TV商品化
〜 初の有機EL 11型厚さ3ミリ 〜
─────────────────────≪ I N D E X ≫─
┏━━━━━━━━━━┓
【1】 建設通信新聞
┗━━━━━━━━━━┛
■マンションに「緊急地震速報」『 4/5 』
〜 不動産各社 本格導入の動き 〜
不動産会社各社が、気象庁の緊急地震速報を活用したシステムを
マンションに本格導入し始めた。積水ハウスなどが横浜市に建設
中の大規模マンションプロジェクトに日本最大規模のシステムを
導入するほか、大京は今春以降着工するライオンズマンションに、
東京建物は今秋以降首都圏で新規発売予定の「Brillia(ブリリア)」
全戸に導入、標準化する。昨年秋にシステムを開発している三井
不動産レジデンシャルは、2008年1月以降竣工する東京都内の
新築マンションに標準装備する。
───────────────────────≪ next ≫─
┏━━━━━━━━━━┓
【2】 朝 日 新 聞
┗━━━━━━━━━━┛
■ F1もエコ『 4/4 』
〜 08年シーズンからバイオ燃料スタート 〜
モータースポーツの最高峰F1(フォーミュラーワン)。
その名門、ウィリアムズF1チーム(英)のアダム・パー最高経営
責任者は「08年シーズンから、燃料にバイオエタノールを混ぜま
す。全チームです。」と話す。
運営する国際自動車連盟は「来年から、燃料に最低5.75%のバイ
オ燃料を混ぜるように」と定めた。欧州連合(EU)が、自動車燃
料に「10年末までに5.75%のバイオ燃料混入」を義務づけたこと
が背景にある。F1は対象外だが、連盟は自発的に前倒しで従うこ
とにした。
米国のインディカー・レースはさらに先進的だ。これまで燃料に
メタノールを使っていたが、3月開幕の今シーズンから、100%バ
イオエタノールに変えた。エタノールにするとパワーは落ちるが、
エンジンの排気量を上げ、従来通り平均時速360キロの迫力が
楽しめるようにした。
日本ではバイオエタノールはほとんど作られていない。ブラジル
などから輸入して使う。
───────────────────────≪ next ≫─
┏━━━━━━━━━━┓
【3】 日 経 新 聞
┗━━━━━━━━━━┛
■ ソニー、超薄型TV商品化『 4/12 』
〜 初の有機EL 11型厚さ3ミリ 〜
ソニーは表示装置に有機ELを使い、液晶やプラズマより大幅に
薄いテレビを年内に発売する。11型で厚さは3ミリ、有機ELテレビ
の商品化は世界で初めて。液晶とプラズマがしのぎを削る薄型
テレビ市場で次世代をにらんだ競争が激化する。
画面の背後から光を当てる液晶や、発光するための空間が要る
プラズマに比べて、有機ELは電圧をかけると材料そのものが発光
するため大幅に薄型化できる。
ソニーは液晶などの薄型テレビへのシフトで遅れをとったが、有
機ELでは先行し市場を押さえることを狙う。
──≪ 編集後記 ≫────────────────────
【Vista利用報告 NO.5】
長女のノートPC:VistaPremiumを2/17に購入した話の続編です。
『32bit版 OR 64bit版 編』
前回、「エ〜ッ、Vistaって64bit版ではなかったの?!」の続き。
さて、いったい長女のVistaはどちらなのでしょうか?
結論としては
長女の「N社製ノートPC」は『WindowsVista 32bit版』でした。
さて、ここで問題になるのが、WindowsVistaでの32bit版と64bit
版の見分け方です。
この違いはCPUの違いです。ちなみに「N社」のカタログのCPU
欄を見ると、[Core2DuoT500 インテル]、[Celeron M 420 インテ
ル][Turion64X2YL-50 AMD]などと名称で記載されていますが、
32bit版、64bit版の記載は何故か一切ありません。
長女のPCのCPUは、[Sempron3200+ モバイルAMD]でした。
今回の調査で「AKIBA PC Hotline」なるホームページを見て、
初めてCPUの性能が判明しました。
ちなみに「N社製のノートPC」は現在12機種販売されています
が、32bit版:5機種、64bit版:7機種のラインナップでした。
次号編集後記では『32bit版 対 64bit版 何が違うの?』を調べ
ましたので、その内容を掲載いたします。
どうぞご期待ください。[ 天神 ]
─────────────────────────────
下記アドレスでバックナンバーと編集者の略歴を掲載しています
http://www.archiweb.com/itnews/index.html
配信中止、配信アドレスの変更およびメールに関するご質問は、
it-news@kozo.co.jp 宛にお送り下さい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
…… 株 式 会 社 構 造 シ ス テ ム ……
http://www.kozo.co.jp/
〒112-0014 東京都文京区関口1-24-8 東宝江戸川橋ビル
TEL:03-3235-8101 FAX:03-3235-8136
編集長:天神良久 [ tenjin@kozo.co.jp ]
編集スタッフ:鷺谷三和/原 麻紀恵
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
|