┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
…… 建 設 関 連 I T メ ー ル ニ ュ ー ス ……
月2回発行予定
Vol.88 - 2007/ 4/ 3 Tue
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
皆様こんにちは。建設関連 IT メールニュースです。
今年も初々しい新入社員を迎える季節がやってきましたね。
この時期は、書店でもビジネスマナーなど新社会人向けの本が売
れるようですが、パソコンやケータイなどでダウンロードして読める
電子書籍に、新入社員向け『会社入門レッスン サラリーマンドリル』
というものがあります。
会社員が最低限知っておいた方がよいと思われる知識(言葉づか
い/ビジネスマナー/冠婚葬祭/税制や労働基準法など)のうち、
初心者向けの50問がドリル形式で出題されるそうです。
初心者向けならもちろんできるだろうと思いつつ、意外と知らない
言葉や知識があるような気がしてちょっと恐いですが、遥か昔の
新入社員だった頃を思い出して、チャレンジしてみてはいかが
ですか?[ 鷺谷 ]
↓↓『会社入門レッスン サラリーマンドリル』のURL一例 ↓↓
※他の電子書籍サイトにも載っています
http://www.timebooktown.jp/Service/bookinfo.asp?cont_id=CBJPPL1B01694001
──≪ I N D E X ≫────────────────────
【1】建設通信新聞
■ 「Web建設物価」開設
〜 購買Naviは全国拡大 〜
---------------------------------------------------------
【2】朝日新聞
■ 通信と放送、融合へ加速
〜 NTT地デジ送信実験 〜
■ IT活用、首位はデンマーク。日本は14位
〜 昨年王者の米国は7位 〜
---------------------------------------------------------
【3】日経新聞
■ 有機EL VS 白色LED
〜 次世代照明 主導権争い本格化 〜
─────────────────────≪ I N D E X ≫─
┏━━━━━━━━━━┓
【1】 建設通信新聞
┗━━━━━━━━━━┛
■「Web建設物価」開設『 3/20 』
〜 購買Naviは全国拡大 〜
建設物価調査会は、9月で創立60年を迎えるため、記念事業とし
てインターネットを使った新規事業の開始、既存事業の拡充を4月
2日から実施する。
新規事業は、資材価格情報をインターネットで閲覧できる「Web
建設物価」を開設、現行の月刊誌「建設物価」よりも情報量を増
やす。受発注などで募集側と応募側を結びつけるサイト「建設購
買Navi」は、サービス地区を全国に拡大する。
Webは検索がすぐれているため、分類だけでなく、あいまいな言
葉からでも調べることができる機能を充実した。よく調べる資材を
登録すれば、一括して検索、表示、印刷できるマイページ機能も
備えている。前月と比べて価格が変動した場合、わかりやすいよ
うに単価を赤色で表示する。
利用料金は年間契約で、1ユーザー50,400円(税込み)となる。
9月末までの半年はお試し期間として、利用登録すれば無料で
利用できる。
───────────────────────≪ next ≫─
┏━━━━━━━━━━┓
【2】 朝 日 新 聞
┗━━━━━━━━━━┛
■ 通信と放送、融合へ加速『 3/18 』
〜 NTT地デジ送信実験 〜
東京・大手町のNTTのショールームで1月、実証実験が始まった。
地上デジタル放送のテレビ番組を、地上波経由ではなくIP網を使っ
て本放送と同時に再送信している。
欧米諸国ではさらに先を行き、米国は、ネット上の映像配信に防
衛的だった米4大ネットが昨年、自社サイトで放映後の番組を無料
配信する「見逃し視聴」サービスを各社が開始。米CSTVの大手タ
イムワーナー・ケーブルも、番組放映中ならいつでも番組の冒頭
から見直せるサービスを提供。イタリアでは、通信事業会社ファス
トウェブが地上波のIP再送信を手がけ、公共放送RAIなどの番組
を3日前までさかのぼって見られる「見逃し視聴」などで加入者を
伸ばしている。
■ IT活用、首位はデンマーク。日本は14位『 3/29 』
〜 昨年王者の米国は7位 〜
世界経済フォーラム(WEF)は28日、ITを経済発展や競争力強化に
活用している国・地域の順位を、07年版「世界IT報告書」のなかで
発表した。1位は昨年3位のデンマーク。昨年1位の米国は7位。
日本は2ランク順位を上げ14位。報告書は世界122カ国・地域を調
査した。政府規制、インフラ、ビジネス環境、教育水準、消費動向
など67項目を「ネットワーク活用力」の観点から指数化した。
デンマークは政府がIT活用に力を入れ、インターネット利用やビジ
ネスの環境が高度に整っていると評価された。日本は技術的な
下地やブロードバンド料金の安さ、消費者の洗練度、企業の研究
開発投資などが高く評価されたが、政府のIT活用度や経営者教
育機関の質などが弱かった。
1位から5位までは以下の各国です。()内は昨年の順位。
1位 (3) デンマーク
2位 (8) スウェーデン
3位 (2) シンガポール
4位 (5) フィンランド
5位 (9) スイス
───────────────────────≪ next ≫─
┏━━━━━━━━━━┓
【3】 日 経 新 聞
┗━━━━━━━━━━┛
■ 有機EL VS 白色LED『 3/28 』
〜 次世代照明 主導権争い本格化 〜
有機ELを使った照明は薄く折り曲げられるのが特徴。
小さなLEDを多数利用した照明は、既に信号機や自動車ランプなど
で実用化が始まっている。発光効率(電力の明るさ)が白熱灯の数倍
と高く、寿命も長い。
両者には一長一短がある。有機EL照明は広範囲を照らすため蛍光
灯の代替に適し、LED照明は狭い範囲を重点的に照らすのが得意で
白熱電球の代替品として期待される。
──≪ 編集後記 ≫────────────────────
【Vista利用報告 NO.4】
長女のノートPC:VistaPremiumを2/17に購入した話の続編です。
『プリンタードライバー編』
前回、「E社」製のインクジェットプリンターのプリンタードライバー
のCD-ROMが動作しなかったトラブルの続編です。
今回のトラブルの解決策、お父さんは直ぐに分かりました。
早速「E社」のホームページに行き【ダウンロード】と記載された
ボタンをクリックし【プリンタ関連】⇒【インクジェットプリンタ】⇒
【ドライバ】と進んだところ、ありましたありました。
歴代のプリンターの型番一覧表が!
早速長女に「ほらここからダウンロードすれば良いのだよ」と説明し、
我が家のプリンター機種番号を確認するよう伝えました。
さて、戻ってきた長女のメモを見ながらその機種番号をクリック
したところ、【対応OSの一覧表】が表示され、やれやれと眺めて
おりましたら、な、な、なんと『WindowsVista』の記載がありませ
ん〜(×_×)。我が家のプリンターはVista対応ではなかったの
です(ガーーン)。
少々落ち込みましたが、だいぶ昔に買った機種だからしょうがな
いかと泣く泣くあきらめ、もう一つ持っている写真用のプリンター
番号をクリックしたところ、こちらの【対応OSの一覧表】には
『WindowsVista』の記載がありました。
気分一新、ダウンロードしようと思ったところ、良く見ると
『WindowsVista 32bit版』と『WindowsVista 64bit版』とにボタ
ンが分かれています。
「エ〜ッ、Vistaって64bit版ではなかったの?!」
さて、いったい長女のVistaはどちらなのでしょうか?
この顛末は次回号の「編集後記」に続く…。[ 天神 ]
─────────────────────────────
下記アドレスでバックナンバーと編集者の略歴を掲載しています
http://www.archiweb.com/itnews/index.html
配信中止、配信アドレスの変更およびメールに関するご質問は、
it-news@kozo.co.jp 宛にお送り下さい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
…… 株 式 会 社 構 造 シ ス テ ム ……
http://www.kozo.co.jp/
〒112-0014 東京都文京区関口1-24-8 東宝江戸川橋ビル
TEL:03-3235-8101 FAX:03-3235-8136
編集長:天神良久 [ tenjin@kozo.co.jp ]
編集スタッフ:鷺谷三和/原 麻紀恵
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
|