** 建築関連IT <<Mail>> ニュース バックナンバー **
Vol.86
Vol.88

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   …… 建 設 関 連 I T メ ー ル ニ ュ ー ス ……
                                月2回発行予定
                          Vol.87 - 2007/ 3/ 20 Tue
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

皆様こんにちは。建設関連 IT メールニュースです。

「開かずの踏切」でイライラした経験って、皆さまも一度はあるの
では?全国では1時間に計40分以上遮断機が下りている「開かず
の踏切」は約600カ所もあるそうです!

東京の京王線千歳烏山駅近くの踏切では「開かずの踏切」のイラ
イラ解消として、待ち時間に『過去の電車の踏切通過時刻を、GPS
や踏切周辺に配置した観測員から送られる実際の電車の運行情
報で補正して割り出し、液晶画面で知らせる』という実験を13日から
始めたそうです。

そういえば私も日々時間に追われ、ついつい急ぎ足になっているの
ですが、そろそろ桜の季節だし、たまにはのんびり散歩でもしてみ
ようかな…。[ 原 ]

──≪ I N D E X ≫────────────────────

【1】建設通信新聞
■ シリーズ建設IT
〜 石川県版CALS/EC 〜
---------------------------------------------------------
【2】朝日新聞
■ 耐震診断、実際の地震の揺れで
〜 4月から、実証試験開始 〜
---------------------------------------------------------
【3】日経流通新聞
■ 玄関口や宅配ボックス 携帯電話で開錠
〜 インデックスがマンション向け 〜

─────────────────────≪ I N D E X ≫─

┏━━━━━━━━━━┓
  【1】 建設通信新聞
┗━━━━━━━━━━┛
■ シリーズ建設IT『 3/14 』
〜 石川県版CALS/EC 〜

公共事業の事務処理を電子化する「CALS/EC」の導入が全国的に
進むものの、導入したシステムの運用管理に悩む地方自治体は多い。
合理化を目的としたはずのシステムが、逆に現場の負担を増大する
懸念も指摘されている。
石川県は2006年7月から50件の土木工事を対象に情報共有の試験
的使用を始めた。
単にシステムを導入するだけではなく、業界団体がコンソーシアム
を設立し運営母体となってシステムを運営、維持管理するという
全国初の試みだ。

───────────────────────≪ next ≫─

┏━━━━━━━━━━┓
  【2】 朝 日 新 聞
┗━━━━━━━━━━┛
■ 耐震診断、実際の地震の揺れで『 2/28 』
〜 4月から、実証試験開始 〜

実際の地震による揺れで建物の耐震健全性を診断するシステム
を慶応大の教授らが開発した。縦10センチ、横5センチ、高さ5セン
チの小型のインテリジェントセンサーで揺れを観測して蓄積し、
サーバーに自動送信し、データベース化されて自動診断される。

建物などにセンサーを設置して健全性を調べる手法は「構造ヘ
ルスモニタリング」と呼ばれ、阪神大震災以降、盛んに研究され
るようになり、最近は光ファイバーを使う装置なども導入されて
いる。しかし、設置工事には多くの費用と時間がかかった。今回
のシステムはセンサーを置いてLANなどにつなぐだけなので、
費用も10分の1程度になるという。

これまで東京都内のビルなど複数の建物で試験観測され、ほと
んどのケースで設計の想定と異なる振動が起きていることがわ
かったという。4月から同大の一部校舎や東京都内のビルで実証
試験を始め、設計事務所やゼネコンなどと研究会をつくって研究
を重ねる計画。

───────────────────────≪ next ≫─

┏━━━━━━━━━━┓
  【3】 日経流通新聞
┗━━━━━━━━━━┛
■ 玄関口や宅配ボックス 携帯電話で開錠『 3/14 』
〜 インデックスがマンション向け 〜

非接触式ICチップ「フェリカ」を搭載した携帯電話を使い、玄関口
のオートロックの解除や宅配ボックスの荷物の受け取り出しなど
ができるサービスを、インデックス・穴吹工務店が開始する。
分譲マンション「サーパス」向けに展開する。
穴吹工務店では既にICカードでのサービスは導入済みで、新サ
ービスはこの携帯版。紛失しても携帯電話を使えなくすれば開錠
できなくなり、安全性も高いという。

──≪ 編集後記 ≫────────────────────

【Vista利用報告 NO.3】
長女のノートPC:VistaPremiumを2/17に購入した話の続編です。

『またもやトラブル?』
Microsoft Office IME2007 を追加登録しなおし、快適に動いて
いたVistaPremiumですが、またまた難題にぶつかりました。
学校の提出レポートをWORDで仕上げた長女から、出力したい
と注文がありました。
我が家には「E社」製のインクジェットプリンターが2台あります。
1台は写真プリント用、もう1台が何でもありで利用しています。
さて、早速プリンタードライバーの入っている付属のCD-ROMを
書棚から探し出し、ノートPC:VistaPremiumでインストールを
開始したところ、な、な、なんと『インストールができない』との
メッセージが表示されました。
さて、今回もお父さんは大活躍したのでしょうか?!
この顛末は次回号の「編集後記」に続く…。[ 天神 ]

─────────────────────────────

下記アドレスでバックナンバーと編集者の略歴を掲載しています
http://www.archiweb.com/itnews/index.html

配信中止、配信アドレスの変更およびメールに関するご質問は、
it-news@kozo.co.jp 宛にお送り下さい。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  …… 株 式 会 社 構 造 シ ス テ ム ……
                            http://www.kozo.co.jp/
       〒112-0014 東京都文京区関口1-24-8 東宝江戸川橋ビル
               TEL:03-3235-8101 FAX:03-3235-8136
               編集長:天神良久 [ tenjin@kozo.co.jp ]
               編集スタッフ:鷺谷三和/原 麻紀恵
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛