** 建築関連IT <<Mail>> ニュース バックナンバー **
Vol.81
Vol.83

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   …… 建 設 関 連 I T メ ー ル ニ ュ ー ス ……
                                月2回発行予定
                          Vol.82 - 2007/ 1/ 9 Tue
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

明けましておめでとうございます。[建設関連 IT メールニュース]です。
2007年もどうぞよろしくお願い致します。

奈良・東大寺で、携帯電話の画面に貼るお守りシールが売られて
いるそうです。仏を表す梵字を浮き上がらせたお守りシール(1枚
700円)で、文字越しに携帯画面が透けて見え、干支によって守護
尊が決まり、今年の亥年生まれは“阿弥陀如来”だそうです。

梵字でメールやゲームに熱中して画面にくぎ付けの持ち主を戒め、
さらにシールは画面を横から見えにくくする効果があり、プライバシー
を守る「御利益」もあるとか…。
文化も時代の流れに乗ってデジタル化されてゆくのですね。[ 鷺谷 ]


──≪ I N D E X ≫────────────────────

【1】朝日新聞
■ 国際惑星地球年 今年から始まる
〜 社会のための地球科学 〜
---------------------------------------------------------
【2】日経新聞
■最先端は日本で作る
〜 工場の国内回帰が急加速。量産拠点の海外と分業 〜
---------------------------------------------------------
【3】建設通信新聞
■ 信頼度10倍高まる
〜 監視・保守の新システム 〜

─────────────────────≪ I N D E X ≫─

┏━━━━━━━━━━┓
  【1】 朝 日 新 聞
┗━━━━━━━━━━┛
■ 国際惑星地球年 今年から始まる 『 1/5 』
〜 社会のための地球科学 〜

05年の国連総会で、国際地球観測年(IGY、57〜58年)から50年
にあたる08年を国際惑星地球年とした。08年を中心に07〜09年の
3年間で「社会のための地球科学」をアピールし、様々な研究プロ
ジェクトや関連行事が行われる。

04年のスマトラ沖地震では巨大地震・津波についての知識が行き
渡っておらず避難に結びつかなかった。災害・環境汚染・地球温暖
化・都市化・水不足・地下資源の利用など世界が抱える課題に
「地球科学」が役に立つ場面は少なくない。
そこで10テーマ(地下水・災害・地球と健康・気候・資源・巨大都
市・地球深部・海洋・土壌・地球と生命)を揚げ、世界の研究者
が研究に取り組み社会への還元を目指す。

また国際地球観測年に合わせて下記の3つの国際年が計画され
ている。

1. 国際ディジタル地球年(07〜08年) → 50年前は国際郵便によ
るデータ交換の普及で研究が進んだが、今回はネット経由でデータ
整理・公開を推進する。

2. 国際太陽系観測年(07年) → 地球と太陽・太陽系全体の理解
を深めようとする計画。

3. 国際極年(07〜08年) → 極地研究により地球温暖化の影響が
明らかになると期待される。

───────────────────────≪ next ≫─

┏━━━━━━━━━━┓
  【2】 日 経 新 聞
┗━━━━━━━━━━┛
■最先端は日本で作る 『 1/1 』
〜 工場の国内回帰が急加速。量産拠点の海外と分業 〜

戦後最長の景気拡大が続く中、国内で製造業の大型工場建設投
資が相続いている。
・ホンダは30年ぶりとなる「世界をリードする最先端のマザー工場」
を埼玉県寄居町に建設。
・東芝は携帯音楽プレーヤーなど向けに需要が急増するフラッシュ
メモリー工場を三重県四日市市に建設。
・シャープは液晶パネル工場を三重県亀山市に建設。
・エルピーダメモリはDRAM工場を広島県広島市に建設。
・富士フィルムは液晶表示装置用フィルム部材工場を熊本県菊陽
町に建設。
・東京製鉄は鉄鋼業界で14年ぶり、ブリジストンが30年ぶり、川崎
重工は産業ロボットで40年ぶりに国内工場の建設を行なう。

製造業各社は、最先端の技術や素材を駆使した高付加価値の供
給拠点は国内に、コスト勝負の量産工場は海外へと、国際分業を
進めようとしている。

───────────────────────≪ next ≫─

┏━━━━━━━━━━┓
  【3】 建設通信新聞
┗━━━━━━━━━━┛
■ 信頼度10倍高まる 『 12/15 』
〜 監視・保守の新システム 〜

NTTファシリティーズは、顧客が持つ情報通信システムの電源・空調
装置を監視・保守しているサービスで、新システム「マリア」を開発した。

マリアの電源は、世界で初めて直流給電方式を採用しているため、
仮に停電しても、蓄電池から直流・交流の交換を経ずに直接、電力
が供給されるため、信頼性が10倍高まったという。
12月から運用を開始している。

──≪ 編集後記 ≫────────────────────

日建新聞社がまとめた主要30業種の産業天気図【2007年1〜3月
期予測】が1月3日に発表されました。
「晴れ」と予測された10業種はと言うと
【鉄鋼・非鉄】
【マンション・住宅】
【プラント・造船】
【産業・工作機械】
【通信】
【家電】
【精密機械】
【ネットサービス】
【アミューズメント】
【人材派遣】 でした。

ちなみに【建設・セメント】は曇りマークで、「コメント」としては、「公共
工事は市場縮小に加え、各社による低価格入札が続き採算悪化。
ただし、民間分野は半導体や自動車関連などの工場受注強化。」
と記載されていました。

さてさて、2007年が動き出しました。実際どのような年になるのでしょ
うか。[ 天神 ]

─────────────────────────────

下記アドレスでバックナンバーと編集者の略歴を掲載しています
http://www.archiweb.com/itnews/index.html

配信中止、配信アドレスの変更およびメールに関するご質問は、
it-news@kozo.co.jp 宛にお送り下さい。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  …… 株 式 会 社 構 造 シ ス テ ム ……
                            http://www.kozo.co.jp/
       〒112-0014 東京都文京区関口1-24-8 東宝江戸川橋ビル
               TEL:03-3235-8101 FAX:03-3235-8136
               編集長:天神良久 [ tenjin@kozo.co.jp ]
               編集スタッフ:鷺谷三和/原 麻紀恵
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛