** 建築関連IT <<Mail>> ニュース バックナンバー **
Vol.74
Vol.76

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
建設関連 IT メールニュース Vol.75 - Date : 2006/9/25 Mon
          ”月2回発行予定”

     http://www.archiweb.com/itnews/index.html
 (上記アドレスで過去のバックナンバーと編集者の略歴を掲載しています)

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

皆様こんにちは。建設関連 IT メールNewsです。

皆さん、高速道路向けの自動車料金収受システム(ETC)をお使いで
すか。ETCの販売累計は今年9月時点で1,380万台を突破、国内の車
の5〜6台に1台がETCを装備していることになるそうです。
国土交通省は今春、ETC端末に割り当てている個別番号の利用を民
間に開放すると発表しました。これにより、ガソリンスタンドや駐車場
の料金決済もETCで可能になるそうです。
気になるETCの価格ですが、01年の導入当初の端末価格は4万円程
度でしたが、現在は1万5千円前後まで下がっているようです。
また、電子マネーの普及率を調べてみますと、代表的な電子マネー
「エディ」は累計2,000万枚、JR東日本の「スイカ」は1,700万枚が普及
しているそうです。
ところで、皆さんのご利用いかがでしょうか? 私は、スイカは利用し
ていますが、ETCはまだ我が家の車には付けておりません(高速道
路に乗るのは年に数回ですので)。


■□■[ I N D E X ]■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】建設通信新聞
  ・空調、照明30%省エネ
  −人を感知して細かく制御−
-----------------------------------------------------------------
【2】日経新聞
  ・建機、レンタル事業強化
   −効率化進め収益源に 維持管理IT化−

-----------------------------------------------------------------
【2】朝日新聞
  ・「ロボット」専門病院オープン
   −入院・リハビリ施設あり。ドクターは技師−

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

【1】建設通信新聞 9/19

■空調、照明30%省エネ
 −人を感知して細かく制御−■

新日本空調は、風量と調光を小さい単位で制御できる「タスクアンビ
エント空調照明システム」を開発した。システムは、3.2×3.2メートル
の天井モジュールに、風量調整装置、調光照明、人感センサー、照
度センサー、半導体チップを搭載した制御末端装置で構成されてい
る。天井モジュール毎に人がいるどうかを感知して制御ができる。
従来は、照明と空調の制御が別系統なうえ、フロアー単位で統括し
ているのが一般的である。今回のシステムは、制御端末に全ての機
能を集約するため、小スペース、小配線となっている。条件によって
は30%の省エネを実現できる。

────────────────────────────────□
【2】日経新聞 9/14

■建機、レンタル事業強化
−効率化進め収益源に 維持管理IT化−■

日本建設機械工業会によると、06年度の国内建機出荷額は05年度
比7%増の6,997億円になる見通し。02年度を底に需要が回復する一
方でレンタルの活用も高まっている。
日立建機は自社の建機に搭載している遠隔管理システムをレンタル
子会社が保有する建機の維持管理に活用する。建機の走行距離な
どを自動的に把握してエンジンオイルやフィルターの交換時期を知ら
せる情報システムを稼動させる。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

【3】朝日新聞 8/31

■「ロボット」専門病院オープン
 −入院・リハビリ施設あり。ドクターは技師− ■

ロボットの専門病院「ロボクリニック」が大阪市内にオープンした。診
療科目は、市販ロボットの修理を受け持つ「一般治療科」と、動作プ
ログラムなどの改良を行なう「リハビリ科」の二つ。
ホームページなどを通じて治療を受け付け、1体ごとカルテを作成す
る。初診料は見積料金込みで5千円。入院期間は最長でも一週間程
度にとどめ、できるだけ早く所有者のもとに返す方針。
院長はロボット技師、機械工学や制御プログラムなどの専門技術者
がドクターを務める。

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

= 編集後記 = 
●激変する携帯電話の選び方 N0.3●
携帯電話端末は、新機能や新サービスが増えすぎて何が何だか分
からない? 状況ですよね。 前回に続き、サービストレンドをご紹介
してみます。

【ワンセグ】
携帯電話できれいな画面のテレビ番組を視聴できます。都市部で
はエリアも広がり、民法も含めて多くの放送局がワンセグ放送を始
めています。今年度中には地方の民放でもワンセグ対応が進む予
定だそうです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
電車に乗ると、若者中心に活字離れ、携帯電話の利用拡大を実感
します。私も、少々活字離れしつつありますが、ただ、これは理由が
違っており、老眼の進行により文庫本が読みづらくなっているのが
正直なところです。もう少し字の大きい文庫本を発売していただける
と助かるのですが、、、
皆様はいかがでしょうか                     [天神] 
              
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

配信中止、配信アドレスの変更およびメールに関するご質問は、
it-news@bpo.co.jp 宛にお送り下さい。

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

■━━━━ 株式会社バスプラスワン http://www.bpo.co.jp/ ━━━━━

〒112-0014 東京都文京区関口1-24-8 東宝江戸川橋ビル
    TEL:03-3235-8101 FAX:03-3235-8104
編集長:天神良久 ( tenjin@bpo.co.jp )

────────────────────────────────