┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
建設関連 IT メールニュース Vol.72 - Date : 2006/5/18 Thu
”月2回発行予定”
http://www.archiweb.com/itnews/index.html
(上記アドレスで過去のバックナンバーと編集者の略歴を掲載しています)
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
皆様こんにちは。建設関連 IT メールNewsです。
最近ガソリンスタンドに行くのが怖いのですが、皆様はいかがでし
ょうか?ガソリンがこうも高くなると、ハイブリットカーへの買い替
えも考えなければと、先日プリウスのカタログを貰ってきましたが、
定価を見て「・・・」悩める子羊(おやじ羊)と化しています。
さて、この様な社会状況下でにわかに脚光を浴びているのが、サト
ウキビやトウモロコシなどの植物を原料にしたアルコール燃料「バ
イオエタノール」だそうです。日本では2003年に揮発油品質確保法
が改正され、ガソリンの3%までエタノールを混合できるようになった
そうです。
さて、このエタノールですが「建設廃木材」からも製造できることを
ご存知でしょうか。
=編集後記=に続く
■□■[ I N D E X ]■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】建設通信新聞
・アセットマネジ 導入自治体は4%
−課題は効果の明確化−
・ITコーディネーター役割明示
−中小の利活用促進−
-----------------------------------------------------------------
【2】朝日新聞
・「iPod携帯」開発検討
−ソフトバンク 米アップルと−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
【1】建設通信新聞 5/12
■アセットマネジ 導入自治体は4%
−課題は効果の明確化−■
社会環境フォーラムが地方自治体に実施したアセットマネジメント
(資産管理)のアンケート結果をまとめ、発表した。
高度成長期に整備された公共施設は今後、更新の時期を迎える。
アセットマネジメントの導入状況は、実施中が4.0%、導入に向けた
検討中が23.3%、予定なし・未定が71.4%で、普及が進んでいない実
態を示した。実施中の導入対象施設の種類回答では、1位が橋梁、
2位が道路、3位が上下水道となっている。導入目的は、維持管理
費削減、補修・更新箇所の優先順位付けの回答が多かった。
今後、自治体の職員を対象に、普及促進ための課題と解決をテー
マとしたシンポジウムが開かれる。
────────────────────────────────□
建設通信新聞 5/16
■ITコーディネーター役割明示
−中小の利活用促進− ■
経済産業省は、中小企業を支援したIT(情報技術)コーディネーター
の機能・役割を調査した報告書を発表した。
中小企業では、経営戦略にITを活用することの有用性は理解してい
るものの、経営資源不足や投資効果の不透明感からIT投資がのび
ていない。報告書には7社のIT技術の利用とコーディネーターの活
動がかみ合った成功例が掲載されている。見積作業のIT化、見積
システムと生産管理システムの連結、その結果、見積回答作業時
間の短縮によるコスト削減、在庫の大幅削減、情報の効率化など
につながった実例詳細が記載されている。
同省ホームページは
http://www.meti.go.jp/press/20060515001/20060515001.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
【2】朝日新聞 5/13
■「iPod携帯」開発検討
−ソフトバンク 米アップルと−■
ボーダフォン日本法人を買収したソフトバンクと、米アップルコン
ピュータが、アップルの携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」
を搭載した携帯電話機の共同開発を検討していることがわかっ
た。アップルは米国で、モトローラと提携し、iPodを搭載した携帯
電話をすでに販売している。パソコンとつなげばアップルの音楽
配信サービス「iTunes・ミュージック・ストア」から楽曲を取り込め
る。
ソフトバンクの携帯電話も最初はこうした機能になりそうだ。アッ
プルと提携することで、NTTドコモとKDDIに対抗していく考えだ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
= 編集後記 = (前文からの続き)
日本では年間500万トンもの「建設廃木材」が発生しています。
製造方法をご紹介しますと、
・廃木材を砕きチップ化する。
・チップ化した木材を希硫酸を使って加水分解し糖に変換する。
・糖を、特殊な菌や酵母を使って発酵させる。
・発酵が済んだら、蒸留してエタノールを製造する。
・エタノールを脱水してバイオエタノールが完成する。
既に、大成建設、丸紅、三井造船などが実証プラントを設置し、
バイオエタノール製造の実験を行なっているそうです。
先日、テレビを見ていたら、天ぷらで利用した油の回収を行な
っている市役所が紹介されていました。
さて、ゴミの分別も急に厳しくなりました昨今、廃木材・油の回
収もそろそろ本格化するのでしょうか? [天神]
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
配信中止、配信アドレスの変更およびメールに関するご質問は、
it-news@bpo.co.jp 宛にお送り下さい。
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
■━━━ 株式会社バスプラスワン http://www.bpo.co.jp/ ━━━━━
〒112-0014 東京都文京区関口1-24-8 東宝江戸川橋ビル
TEL:03-3235-8101 FAX:03-3235-8104
編集長:天神良久 ( tenjin@bpo.co.jp )
────────────────────────────────
|