 |
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
建設関連 IT メールニュース Vol.71 - Date : 2006/5/1 Mon
”月2回発行予定”
http://www.archiweb.com/itnews/index.html
(上記アドレスで過去のバックナンバーと編集者の略歴を掲載しています)
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
皆様こんにちは。建設関連 IT メールNewsです。
最近「BCP」なる略字を目にしますが、皆様の廻りではいかがでしょ
うか。BCPとは【Business Continuity Plan】の略字で、「事業継続計
画」と訳すそうです。
自然災害や大火災等の緊急事態に備える企業の危機管理の新手法であ
り、欧米では広く普及しているそうです。危機が発生したときにその
企業が事業を遂行(継続)するという社会的使命を果たせる
かどうかの対策を講じなければならない。と言うこだそうです。当た
り前のようでもあるし、考えておかないと大変なことに直面するよう
な気配も感じます。身近な例ですと【サーバーのデータバックアッ
プはどうなっているの?】【ネット回線が遮断されたときの対応はど
うするの?】等々。さて、皆様の会社での「BCP」はいかがお進みで
しょうか。そうだ、我が社のエントランスの指紋認証電子錠システム
は、停電の時どうなるのかなーと、ふと思いついた筆者です!
■□■[ I N D E X ]■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】建設通信新聞
・省エネ支援チーム設置
−受注ツールで営業も強化−
-----------------------------------------------------------------
【2】日経新聞
・松下のデジタル放送機器 北京五輪で公式採用
−半導体メモリーに録画−
・携帯電話の出荷、シャープ首位に
−NECは3位に転落−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
【1】建設通信新聞 4/24
■省エネ支援チーム設置
−受注ツールで営業も強化−■
三機工業では、4月1日施行の改正省エネ法に対応するため、全国
対応の「顧客省エネ支援チーム」を設置した。また、簡易エネル
ギー管理システムとして「モバイルBEMS」を開発した。
省エネ支援チームでは、消費エネルギーの実態把握と中長期計画
書の作成を行なう。モバイルBEMSは、管理員が日常点検・定期点
検の中で読み取れる計測値を携帯型のモバイル端末から入力して
データを蓄積し、年間エネルギー消費量の算定、劣化診断の把握
などを行う。当面は省エネ法で規定されている管理指定工場をタ
ーゲットに営業展開するが、7月よりはエスコ事業も含めた省エネ
コンサルなどソリューションビジネスに展開して行く予定。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
【2】日経新聞 4/24
■松下のデジタル放送機器 北京五輪で公式採用
−半導体メモリーに録画−■
2008年に開催される北京五輪で、松下電気産業のデジタル放送機
器の採用が決まった。世界の放送機器市場ではソニーが強かった
が、松下は記録媒体に半導体メモリーを使った録画装置やシステ
ムを開発した。これまでは記録媒体として磁気テープやディスク
を使っていた。今大会から高精細のハイビジョン方式となり、編
集時間の短縮や記録データの高速転送、映像の保存などにはテー
プよりもメモリーの方が有利と評価された。
────────────────────────────────□
日経新聞 4/25
■携帯電話の出荷、シャープ首位に
−NECは3位に転落− ■
2005年度の国内携帯電話の出荷台数が発表され、前年比5.2%増の
4,625万台で2年ぶりのプラス成長になった。メーカ別の出荷台数
ではシャープが初の首位になった。シェアは16.3%で出荷755万台。
4年連続で首位だったNECは11%減の730万台にとどまり3位に転落、
パナソニックは2%減の746万台で2位を保った。
2006年度の国内携帯電話市場は10.5%増しの5,110万台になる見通
し。今秋に始まる番号継続制度やソフトバンクのボーダフォン買
収により加入者獲得競争が激化し、新規契約者の増加が見込まれ
る。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
= 編集後記 =
今日はゴールデンウィーク(GW)の中日(5/1)ですが、皆様い
かがおすごしでしょうか。
さて、ネット上でささやかれている「100ドルPCが実現? 子供1人
に1台のノートPCを」と言う話を聞いたことありますか?
これはMITメディアラボのニコラス・ネグロポンテ氏が進めている
非営利団体OLPC(One laptop PerChild)によるプロジェクトで、
2007年初頭に向けて500〜1000万台の注文を受けた後、生産体制に
入る予定だそうです。Google、AMD、RedHatなどの企業が参加して
います。
ただ、このノートPCは発展途上国に政府から学校に配布されるのみ
で、一般に販売される予定は現在ないそうです
100ドルPCのプロトタイプは下記ホームページで掲載されています。
http://laptop.org/
尚、外見的な特徴は、本体の側面に付いている妙なクランクです。
驚いたことに、これを回すことで電源を生み、電力が供給されてい
ないような地域でも使用することができるそうです。考えてみると、
私のLet'snote(電池利用時間が長く便利ですが)にも、いざと言
うためにこのクランクがオプションで付いていると便利かもと、ふ
と思いついたのですが、松下電気様、このアイデアいかがでしょう
か^!^)。 [天神]
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
配信中止、配信アドレスの変更およびメールに関するご質問は、
it-news@bpo.co.jp 宛にお送り下さい。
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
■━━━━ 株式会社バスプラスワン http://www.bpo.co.jp/ ━━━━━
〒112-0014 東京都文京区関口1-24-8 東宝江戸川橋ビル
TEL:03-3235-8101 FAX:03-3235-8104
編集長:天神良久 ( tenjin@bpo.co.jp )
────────────────────────────────
|