┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
建設関連 IT メールニュース Vol.58 - Date : 2005/07/13 Wen
”月2回発行予定”
http://www.archiweb.com/itnews/index.html
(上記アドレスで過去のバックナンバーと編集者の略歴を掲載しています)
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
皆様こんにちは。建設関連 IT メールNewsです。
クールビズが大流行ですね。皆様の職場はいかがでしょうか。先日頂
いたお客様のメールをご紹介させていただきますと、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
当社では、クールビズということで、冷房温度を28℃とし、ノーネクタイ
で勤務しております。頭はクールに、仕事は熱くをモットーに頑張る所
存です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ところで【クールビズ?】と、いう皆様。下記調べてみました。
●環境省のホームページからの抜粋●
温室効果ガス削減のために、夏のエアコンの温度設定を28℃に。そん
なオフィスで快適に過ごすために、環境省では夏のノーネクタイ・ノー
上着ファッションを提唱しました。その名称を公募、決定したのが
「COOL BIZ(クール ビズ)」です。「ビズ」はビジネスの意味で、夏を涼
しく過ごすための、新しいビジネススタイルという意味が込められてい
るそうです。
■□■[ I N D E X ]■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】建設通信新聞
・小規模プラント遠隔制御
−PC端末から24時間監視−
・電子納品 形式だけの拡大に懸念
−土工協が現場調査 受発注者の課題浮かぶ−
-----------------------------------------------------------------
【2】日本経済新聞
・携帯で社内ネット接続
−NTT3社連携 出先から閲覧・報告書作成−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
【1】建設通信新聞 7/1
■小規模プラント遠隔制御
−PC端末から24時間監視−■
清水建設では、ビル設備や小規模プラント設備を、管理者がインターネッ
トを通じて遠隔制御できる「ユビキタス監視システム」を開発、実用化した。
通信言語システムはJAVAを採用している。専用装置を使わずにパソコン、
インターネットを利用して制御できる。また、通信ユニットをプラント内の制
御盤に組み込み、制御機能と通信機能を分離することで、通信不具合が
起きても制御系に悪影響を及ぼすことがなく、安定した監視が可能となる。
すでに医療系プラントでの採用実績が数件ある。
────────────────────────────────□
建設通信新聞 7/7
■電子納品 形式だけの拡大に懸念
−土工協が現場調査 受発注者の課題浮かぶ−■
土工協(日本土木工業協会)では、CALS/EC部会企業40社:194現場に
「電子納品アンケート」を行い結果を発表した。
・発注者と電子データの交換・共有をしているか?
→26%がしていない。
・竣工検査は、「デジタル」か「紙」か?
→48%が「紙」で検査。デジタル写真を除けば80%以上が「紙」で検査。
・現場側での電子納品の進め方?
→41%が竣工後に一括して現場(外注利用含め)でまとめて納品。
CD-Rを作成して納品することが電子納品と考えるが70%を越えている。
・電子納品によってコストアップしたか?
→68%がコストアップした。
受注側は紙ベースでの二重提出などの問題もある。
「一括したデータ管理による効率化というCALS/ECの理念」からは、離
れている結果となった。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
【2】日本経済新聞 7/6
■携帯で社内ネット接続
−NTT3社連携 出先から閲覧・報告書作成−■
NTTドコモでは「FOMA M1000」を利用し、社内ネットに接続し、データ
を自由に利用できる新サービスを今秋から始める。外出先でも携帯画
面上に社内パソコンと同じ環境を実現できる。
携帯電話を紛失した時には、端末内の情報が流失しないように、遠隔
操作でデータを削減する機能なども加える。
月額利用料金は600円/1人程度からになる見込み。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
= 編集後記 =
前回に続き【ノートパソコン 購入比較レポート 第3回】を掲載します。
前回は「バッテリーは意外と違います!」でしたが
今回は
・CD/DVDドライブにご注意!
ノートパソコンの便利さは、軽量、小型です。ところが、その要求を追い
求めると、落とされる付属品も出てきます。その代表がドライブです。
フロッピー(FD)の利用はだいぶ減ってきましたが、FDドライブがついて
いるノートパソコンは少なくなっています。また、新機種と年落ち機種で
違いが大きいのがDVDドライブです。尚、FDドライブ/DVDドライブが存
在しないモバイル型(小型)ノートパソコンも多く発売されています。新し
いソフトをパッケージ(箱入り)で買ってきて、さてどうやってインストー
ルするの?なんて状況が頻発しています。
CD-Rの発売当時、機種により読めたり読めなったり苦労した皆様も多
かったのでとお察しします。
現在、DVD-Rは沢山の種類があります。まだ企画が統一されていませ
ん。DVD-Rの種類を調べてみますと、このような状況です。
・DVD+R DL(Double Layer)の書き込みは、「DVD+R Double Layer」
に対応したDVD+Rディスクのみで可能です。
・DVD-R DVD-R for General Ver.2.0に準拠したディスクの書き込み
に対応しています。
・DVD-RW DVD-RW Ver.1.1に準拠したディスクの書き込みに対応して
います。
・DVD-RAM Ver.1(片面2.6GB)の書き込みには対応しておりません。
カートリッジタイプはご使用になれません。
※と言うことで、複雑怪奇です!
下記は、3種類のノートパソコン商品に記載されているスペックです。
(記載内容も、メーカによりかなり違いがあります。これでは詳しく分
かりませんよね! 逆に言うと、詳しすぎても分からないのですが?)
●Panasonic Let's note Y4(14.1型)
スーパーマルチドライブ(シェルドライブ)内蔵
DVD-RAM、DVD-R、DVD-RW、+R、+RW、CD-R、CD-RWの記録再生
が可能。
●SONY VAIO typeA(15.4型 ワイド)
DVDスーパーマルチドライブ(DVD+R 2層記録対応)
書き込み:DVD+R DL(Double Layer)最大2.4倍速、
DVD+R最大8倍速、DVD+RW最大4倍速、DVD-R最大8倍速、
DVD-RW最大4倍速、
DVD-RAM最大5倍速、CD-R最大約24倍速、CD-RW最大約10倍速
読み出し:最大8倍速(DVD-ROMの場合)、最大24倍速(CD-ROMの場合)
●DELL Inspiron6000(15.4型 )
着脱式 DVD+/-RWドライブ(DVD+R2層書込み対応)
DVD読込:8倍速
DVD+R書込:8倍速(2層:2.4倍速)
DVD+RW書換:4倍速
CD読込:24倍速、CD-R書込:24倍速、CD-RW書換:16倍速
と言うことで、DVDに関してはお店で良く聞きましょう^:^)
というのが今回のレポートになりそうです。 [天神]
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
配信中止、配信アドレスの変更およびメールに関するご質問は、
it-news@bpo.co.jp 宛にお送り下さい。
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
■━━━━ 株式会社バスプラスワン http://www.bpo.co.jp/ ━━━━━
〒112-0014 東京都文京区関口1-24-8 東宝江戸川橋ビル
TEL:03-3235-8101 FAX:03-3235-8104
編集長:天神良久 ( tenjin@bpo.co.jp )
────────────────────────────────
|