** 建築関連IT <<Mail>> ニュース バックナンバー **
Vol.58
Vol.60

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
   建設関連 IT メールニュース Vol.59 - Date : 2005/07/29 Wed

                 ”月2回発行予定”

         http://www.archiweb.com/itnews/index.html
(上記アドレスで過去のバックナンバーと編集者の略歴を掲載しています)

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

           皆様こんにちは。建設関連 IT メールNewsです。

薄型大型テレビをお持ちの方も増えていると思いますが、皆様のご家庭
はいかがでしょうか。7月16日から18日の三連休は家電の夏商戦で、堅
調な結果だったそうです。
そのなかで特に売上が伸びたのが「液晶テレビ」とのことです。
大型家電販売店での前年同期比との「液晶テレビ」販売金額比較では
・ヨドバシカメラ:60%増
・エディオン:80%増
・ギガスケーズデンキ:39%増
・山田電気:未公表「売れ行きはかなり良かった(経営企画室)」
とのことで、各社大幅に販売額を伸ばしています。
売れ筋は価格の下落が顕著な32型が中心とのことですが、店によって
は単価の高い37型、42型に移りつつあるそうです。
ところで、我が家のテレビの状況は寂しいかぎりです。3年前に12年間
愛用していたPanasonicのブラウン管テレビが壊れ、カセットビデオデッ
キ内蔵の21型Panasonicの薄型ブラウン管テレビを購入しました。
3年前は大型液晶テレビは高値の花でしたが、現在は20万円強の32型
液晶テレビも店頭に並んでいます。


■□■[ I N D E X ]■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】建設通信新聞
  ・施行時のCO2算出
   −簡単に工法、設計金額比較−
     
 -----------------------------------------------------------------
【2】日本経済新聞
  ・工作機械 受注、バブル期並み
   −上期 自動車向けなど好調− 
  ・マンション大手 生体認証で入館管理
   −防犯対策に活用− 
        
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
 
【1】建設通信新聞 7/25

■施行時のCO2算出
 −簡単に工法、設計金額比較−■

オリジナル設計は、施行段階で排出する二酸化炭素(CO2)の量を自動的
に算出するソフト「URUSHI ACOP(ウルシエイコップ)」を開発した。
対象は上下水道工事、一般土木工事で、建設機械やトラックなどが消費
する油類、電気、ガスといったエネルギーを基に、CO2排出量を算出する。
CO2算出の基になるデータは、資源エネルギー庁や日本建設機械化協会
など公的機関、積算や歩掛りは国土交通省のものを活用している。
CO2排出量は、採用する工法によって異なる。工法を変えることで、排出
量と設計金額がどのように違ってくるかの比較もできる。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

【2】日本経済新聞 7/20

■工作機械 受注、バブル期並み
 −上期 自動車向けなど好調−■

2005年1月から6月の工作機械の受注額は6,728億円で、前年同期比16.2%
増、上期ベースではバブル期の1990年に次ぐ2番目の水準となった。自動
車や家電などの設備投資がけん引し、特に内需や米国向けの力強さが目
だつ。
工作機械は、主に金属材料を切削・研削して自的の形状にする機械で、幅
広い製造業で使う。NC(数値制御)旋盤や、穴開け、ねじ切りなど複数の
加工を一台でこなすマシニングセンターが代表的。
工作機械の受注動向はユーザー産業の設備投資の指標となる。


 ────────────────────────────────□

   日本経済新聞 7/25

■マンション大手 生体認証で入館管理
 −防犯対策に活用−■

大手マンション開発業者が防犯対策として、静脈(手の甲などの静脈で認
証する仕組み)、虹彩(目の虹彩の模様で認証する仕組み)などを利用す
る生体認証で入館管理する共用玄関扉を採用し始めた。
虹彩を採用したマンションでは、以前は指紋による生体認証を利用した実
績がある。しかし、居住者はセンサーに触れるため衛生面での抵抗があっ
た。また、両手がふさがっているときの不便さが問題になっていた。
民間調査会社によると、生体認証装置の市場規模は2004年で77億円、
ATMやマンションなどへの採用により、2006年には144億円に達すると計
算している。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

 ┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

= 編集後記 = 
前回に続き【ノートパソコン 購入比較レポート 第4回】を掲載します。
前回は「CD/DVDドライブにご注意!」でしたが
今回は
・ハードディスクの大きさは、どのくらい必要なの[1]!
私が昨年購入した「Panasonic Let's note R4」のハードディスクは40G
バイトです。
さて、一般的なデータサイズを検証してみますと

1.HV:ホームビデオ(約2時間)のデータサイズと拡張子は?
データサイズは、標準画質で2時間≒4Gバイト程度になります。
拡張子は、一般的なのはMPEG2フォーマット(*.mpeg、*.mpg)です。
ただ、データの扱いに手馴れていれば、パソコン等に保管する場合はそ
のままでは重たい(大きい)ので、サイズ(画面サイズ)を小さくしたり、
優れた圧縮形式(Divx等)を利用して、640Mバイト〜1Gバイト程度まで
サイズを落として利用したりもします。
(※)通常販売のDVDはかなりの高画質で、4G〜8Gバイト程度の容量
   で入っています。(2層DVD を利用すると9.4Gバイトとなります。)
(※)最近発売されたHDV(ハイビジョンムービー)ではサイズはもっと
   大きくなります。

2.音楽1,000曲(1曲を4分程度とした場合)のデータサイズと拡張子は?
データサイズは、4Gバイト程度になります。
拡張子はフォーマットにより色々とあります。(*.mp3、*.mp4(*.m4a))

と言うことです。一般の業務て使う、ワープロデータ、表計算データなど
は100Kバイト程度の小さなファイルですので、ハードディスクはガラガラ
ですが、ビデオ、音楽を保存しだすと大きなハードディスクが必要になっ
てきます。次回は、デジタルカメラの画像をレポートします。  
                             [天神]               
      
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

配信中止、配信アドレスの変更およびメールに関するご質問は、
it-news@bpo.co.jp 宛にお送り下さい。

 ┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

 ■━━━━ 株式会社バスプラスワン http://www.bpo.co.jp/ ━━━━━

          〒112-0014  東京都文京区関口1-24-8 東宝江戸川橋ビル
                   TEL:03-3235-8101  FAX:03-3235-8104
                      編集長:天神良久    ( tenjin@bpo.co.jp )
              
────────────────────────────────