┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
建設関連 IT メールニュース Vol.52 - Date : 2005/01/27 Thu
”月2回発行予定”
http://www.archiweb.com/itnews/index.html
(上記アドレスで過去のバックナンバーと編集者の略歴を掲載しています)
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
皆様こんにちは。建設関連 IT メールNewsです。
ノートパソコン、携帯電話、デジタルカメラなどをお持ちの方で、バッテリ
ー充電で悩まれている先輩諸氏に朗報のニュースを見つけました。
「パソコン1分で充電に道 ナノテク応用新電極」産業技術総合研究所は、
マイナス電極用で、金属酸化物を主体にした材料を開発したそうです。直
径5ナノメートル程度の微細な管が規則正しく並んでおり、電気を生み出
すリチウムイオンを電極の隅々まで素早く行き渡らせることができ、ノート
パソコンなどの電池に応用すれば、理論上は充電時間が1〜2分で済む
ようになるとのことです。
今後もナノテクノロジー(超微細技術)を利用した商品がぞくぞく登場して
くるのでしょうね。 期待しております。
■□■[ I N D E X ]■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】建設通信新聞
・分譲住宅にESCO 事業手法をパッケージ化
−リースも活用 省エネ改修促進−
-----------------------------------------------------------------
【2】日本経済新聞
・ビルのエネルギー消費量 ソフトウェアで計算
・ホルムアルデヒド 低濃度でも検出 センサーを開発
・落雷時も電力安定供給
−半導体工場向け 蓄電コイル改良 保守管理容易に−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
【1】建設通信新聞 1/14
■分譲住宅にESCO 事業手法をパッケージ化
−リースも活用 省エネ改修促進−■
経済産業省では、既存民間分譲集合住宅の省エネ改修を促進させる
ため研究会を立ち上げた。リース手法を活用したESCO(エネンルギー・
サービス・カンパニー)事業をビジネスモデルとして構築するのがねら
い。同省の事業イメージは、ESCO事業者がリース事業者とファイナン
ス契約、設備機器メーカーなどと売買・メンテナンス契約、マンション
管理組合とエネルギーサービス契約を結び、ESC0事業の導入を促す。
このパッケージ化で、マンション管理組合は多額な初期投資が不要に
なり、電気代の削減、資産価値の低下防止などにもつながるメリットが
生まれる可能性がある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
【2】日本経済新聞 1/17
■ビルのエネルギー消費量 ソフトウェアで計算■
建物の状況や冷暖房設備の情報などを入力すると、年間、月別など
様々な区分に応じてエネルギー消費量を算出できる簡単なソフトウェ
アを(財)省エネルギーセンターが開発した。同センターホームページ
から無料で入手できる。
http://www.eccj.or.jp/esumt/index.html
新しい空調機器を導入した際の省エネルギー効果を模擬計算したり、
機能や規模の似たビルとの平均値を比較したりする機能も盛り込ま
れている。
────────────────────────────────□
日本経済新聞 1/21
■ホルムアルデヒド 低濃度でも検出 センサーを開発■
埼玉大学とウチヤ・サーモスタットのグループは、シックハウスの原
因物質であるホルムアルデヒドを高感度(室内濃度指標値の約1/10
の低濃度でも瞬時に測定可能)に検出するセンサーを開発した。セン
サーの大きさは約1ミリ角、表面は酸化スズの薄幕が覆っており、中
に反応を促進する金属触媒を加え、たくさんの穴の開いた構造になっ
ている。電圧を加えると低濃度でも瞬時に観測できる。
────────────────────────────────□
日本経済新聞 1/21
■落雷時も電力安定供給
−半導体工場向け 蓄電コイル改良 保守管理容易に−■
落雷が発生すると、半導体工場などは生産ラインへの供給電力が瞬
間的に低下する「瞬低」現象が起きる。温度変化を精密に制御してい
る高温処理工程では、一瞬でも電力が下がると温度が変化してしまう
ため、生産ラインが止まり生産計画に多大な影響を与える。国内のあ
る半導体工場では落雷による事故が年間20件ほど発生し、被害総額
は7億円以上にのぼる。
アイシン精機グループのテクノバは、電力が低下したとき、超電導コ
イルにあらかじめ蓄えていた電流を一気に流すことで安定に保つ新
型装置を開発した。また、この新装置は既存の同種装置とで比べる
と年間維持費が1台あたり200〜300万円低減できるほか、保守管理
も容易という。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
= 編集後記 =
皆さん「AVパソコン」と言う商品をご存知ですか。
我が家では、長男との約束で3月に彼専用のノートパソコンを購入す
る予定で、現在パンフレット集めを開始していたところ目にする名前
です。
ここで使われている「AV」とは音響・映像のことで、テレビの視聴や録
画、映像編集などができるパソコンを指すのだそうです。
ソニーでは1年以内をめどに海外販売する「AVパソコン」の機種数を
8機種以上に増やすそうです。
さて、せっかく買ってあげるなら確かに最新の「AVパソコン」にとなり
そうですが、自室でパソコンでレポートでも書いているのかと思いき
や、テレビを見ていたのね、という現実が脳裏に浮かび、親としては
少々心配なパソコン選びの春休みとなりそうです。 [天神]
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
配信中止、配信アドレスの変更およびメールに関するご質問は、
it-news@bpo.co.jp 宛にお送り下さい。
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
■━━━━ 株式会社バスプラスワン http://www.bpo.co.jp/ ━━━━━
〒112-0014 東京都文京区関口1-24-8 東宝江戸川橋ビル
TEL:03-3235-8101 FAX:03-3235-8104
編集長:天神良久 ( tenjin@bpo.co.jp )
────────────────────────────────
|