━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┳━━┓
┃┣┓┏┛ ■ 建 設 関 連 I T メ ー ル ニ ュ ー ス ■
┃┃┃┃
┗┛┗┛ [ Vol.107 ] 2008/ 1/ 22 配信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岩手県が開発した「e-デジシャク」(デジタル環境尺)は、捨てたゴミや
使った電気・水道などを数字で入力すると、燃やしたり使ったりした時
に出るCO2量を目で見てわかるように計算してくれます。入力する時
にも目安になる分量を教えてくれるので誰でも簡単に操作できます。
エコや省エネという言葉はよく耳にしますが、実感できる体験って
なかなか無いかもしれませんね。一度試してみてはいかがでしょうか?
私の場合、1年間で消費するアルミ缶を計算したら、排出したCO2は
サッカーボール7765個分に相当するそうです!!こりゃ少し減らしたほう
が環境にも(体にも?!)良いって事ですね。[ 原 ]
↓『e-デジシャク』のホームページ
http://www.iwate-co2diet-daisakusen.jp/digisyaku/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・INDEX・ 目 次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]導入進む緊急地震速報
----------------------------------------------------------
[2]松下の乾電池、ギネス認定
----------------------------------------------------------
[3]静電気発生、より少なく 東レがポリエステル加工
----------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・NEWS・ 記事内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┓──────────────────────────
1 導入進む緊急地震速報
┗━┛──────────────────────────
〜「現場地震速報ユレキテル」〜
戸田建設が2007年4月から導入を始めた「現場地震速報ユレキテル」
は、気象庁の緊急地震速報の情報を基に、全国の現場に警報を発信
する。
気象庁が提供する情報を建設現場の所在地データを瞬時に照合し、
イントラネットを通じて大きな地震到達が予測される建設現場に対し
発信する。
昨年7月16日の新潟県中越沖地震の際には、東京都千代田区の現場
で約50秒前に受信、約30秒前に時間・震度の表示を確認した。
【 建設通信新聞 … 1/16 】
┏━┓──────────────────────────
2 松下の乾電池、ギネス認定
┗━┛──────────────────────────
〜 世界一長持ちするアルカリ乾電池 〜
松下電器産業は1月15日、世界一長持ちするアルカリ乾電池
「EVOLTA(エボルタ)」を4月に発売する、と発表した。
発表会では、ギネス・ワールド・レコーズから「世界一」の認定証を
受けた。
エボルタは、新開発のオキシ水酸化チタンを加えて反応効率を高
めた。
単1〜単4形まであり、価格は従来のアルカリ乾電池より15%程度
高いが、2割以上長持ちするという。松下によると、通常のアルカ
リ乾電池で209枚撮影できるデジタルカメラの場合、エボルタでは
272枚撮れるという。
【 朝日新聞 … 1/16 】
┏━┓──────────────────────────
3 静電気発生、より少なく 東レがポリエステル加工
┗━┛──────────────────────────
〜 導電性、ナイロン系の10倍 〜
静電気は工場で爆発事故などを起こす原因になる可能性がある。
東レは、従来のナイロン系素材より電気を10倍通しやすい世界最
高レベルの導電性を持つポリエステル繊維を開発した。
この繊維は、電気抵抗もナイロン素材に比べ1/10に低減すること
が可能。価格も従来のナイロン繊維と同等に抑えられる。
静電気の発生を抑え、ほこりも付着しにくくなるため、カーペットや
半導体製造工場のクリーンルームで着用する防じん服などの
素材としても使える。
【 日経新聞 … 1/18 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・編集後記・ 【2007年世界のパソコン出荷台数】編
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2007年の世界のパソコン出荷台数が先日発表されましたので報告
します。
な、なんと、2001年より首位を独走してきたデルに変わり、HP
(ヒューレッド・パッカード)が1位になったそうです。
ベスト5をご報告します。
------------------------------------------
順位 会社名 シェア
1位 HP(米国) 18.8%
2位 デル(米国) 14.9%
3位 宏碁(エイサー:台湾) 7.9%
4位 レノボ(中国) 7.5%
5位 東芝(日本) 4.1%
------------------------------------------
世界出荷台数総数は、前年度比14%増の2億6千9百万台だそうです。
HPはデザイン性を強化したノートパソコンが好調だったとか。
世界で見ると事業規模の小さい日本メーカーのパソコンは、今後
どうなるのでしょうか。
ちなみに私のノートパソコン利用歴は、
VAIO → VAIO → Let's note → Let's note …と既に4台目で、
日本製を利用しています。[ 天神 ]
─────────────────────────────
… 最後までお読みいただき、ありがとうございました …
─────────────────────────────
下記アドレスでバックナンバーと編集者の略歴を掲載しています
⇒ http://www.archiweb.com/itnews/index.html
配信中止、配信アドレスの変更およびメールに関するご質問は、
it-news@kozo.co.jp 宛にお送り下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┳━━┓
┃┣┓┏┛ ■ 株 式 会 社 構 造 シ ス テ ム ■
┃┃┃┃ http://www.kozo.co.jp/
┗┛┗┛
〒112-0014 東京都文京区関口1-24-8 東宝江戸川橋ビル
TEL:03-3235-8101 FAX:03-3235-8136
編集長:天神良久 [ tenjin@kozo.co.jp ]
編集スタッフ:鷺谷三和/原 麻紀恵
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|