** 建築関連IT <<Mail>> ニュース バックナンバー **
Vol.77
号外

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   …… 建 設 関 連 I T メ ー ル ニ ュ ー ス ……
                                月2回発行予定
                          Vol.78 - 2006/10/31 Tue
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

皆様こんにちは。建設関連 IT メールニュースです。

検索エンジンで有名なグーグルが11日「グーグル・ドックス・アンド・スプ
レッドシーツ」サービスを始めました。

現在「マイクロソフトオフィス」(「ワード」や「エクセル」)と同じような機能
があり、ネット上でパスワードを登録すれば、ソフトをインストールせず
に利用でき、無料というのが魅力的です。
ただデータはグーグルのコンピューターに保存・蓄積されるため、仕事
上の機密情報には向いていなさそうですが、ネット上で複数のユーザー
が同じファイルを共同で編集することもできるので、家族や友人と利用
したり、ブログに投稿するなど利用価値は高まりそうです。

しかしながら私自身は、だんだん便利(複雑?)になるネット世界に取り
残されないように頑張る今日この頃です…。[ 原 ]


──≪ I N D E X ≫──────────────────────

【1】建設通信新聞
■ IT化で実態調査
〜 北海道の調査結果は? 〜
-------------------------------------------------------------
【2】朝日新聞
■ CO2排出量、最多更新
〜 前年度を0.6%上回る 〜
-------------------------------------------------------------
【3】日経新聞
■ 無線LAN 共用基地局を4倍に
〜 NTTグループ 全国で相互利用 〜

──────────────────────≪ I N D E X ≫──

┏━━━━━━━━━━┓
  【1】 建設通信新聞
┗━━━━━━━━━━┛
■ IT化で実態調査 『 10/16 』
〜 北海道の調査結果は? 〜

北海道地方CALS/EC推進協議会は、2006年度の道内自治体のIT化に
関する実態調査結果(3回目)をまとめた。前回に比べ、利用環境は整っ
てきていることが分かった。
★パソコンの導入割合
⇒ 98%の市町村が「職員全員に導入済み」
2%が「複数人で1台」
★インターネットの利用環境
⇒ 98%が「利用できる環境あり」
★電子メールの利用環境
⇒ 75%が「職員のパソコンすべてで可能」
19%が「一部のパソコンで可能」
6%が「利用環境なし」
★CALS/ECについての認知度
⇒ 59%が「言葉を聞いた事がある」
29%が「具体的な概念を知っている」
12%が「知らない」(前回より10ポイント減)
★担当部署、担当者は?(ITに関する)
⇒ 95%が「決めていない」
★講演会、講習会への参加
⇒ 21%が「すでに参加している」(前回より10ポイント増)
PPI(入札情報サービス)、電子入札、電子納品、情報共有などの導入
に向けた市町村の意向も「導入・利用したい」の回答増。
「これまでは他の自治体の様子見だったが、意識が高くなってきている」
とみている。

────────────────────────≪ next ≫──

┏━━━━━━━━━━┓
  【2】 朝 日 新 聞
┗━━━━━━━━━━┛
■ CO2排出量、最多更新『 10/18 』
〜 前年度を0.6%上回る 〜

環境省は地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)などの05年度の国
内排出量について、約13億6,400万トン(CO2換算)と過去最多を記録した
と発表。
前年度より0.6%増え、削減の基準年とされる90年度を8.1%上回る値。
燃料を燃やすことで発生したCO2排出量をみると、最も多い産業部門は4億
6,600万トンで基準年より3.2%減少したが、事業所など業務部門が42.2%増、
家庭部門も37.4%増えた。05年度の冬は寒さが厳しく、家庭やオフィスでの
暖房需要が増えたことが原因らしい。

────────────────────────≪ next ≫──

┏━━━━━━━━━━┓
  【3】 日 経 新 聞
┗━━━━━━━━━━┛
■ 無線LAN 共用基地局を4倍に『 10/20 』
〜 NTTグループ 全国で相互利用 〜

NTTグループは、現在2,500箇所程度の無線LAN基地局を、2007年度末ま
でに4倍の10,000拠点まで拡大する計画だ。無線LANは屋内外で高速ネット
接続できるサービス。無線LAN機能を搭載したパソコンや携帯情報端末で
利用できる。1つの基地局で数十メートルをカバーする。
無線LANニーズは高まっており、共用基地局の増設で利用エリアが拡大す
る。


──≪ 編集後記 ≫──────────────────────

「危機管理産業展2006」に行ってきましたのでご報告します。
今年で二回目、場所は東京ビックサイトで開催されました。展示会のトレード
マークは「RISCON TOKYO」です。「RISCON」って何ぞや?と思われた皆様、
ご安心下さい。これは、展示会が作った造語のようで「Risk」(危機・危険)
と「Control」(管理・制御)の組合せで、「Riskを完全に回避することは困難
であるが、可能な限りControlしたい」という志向が込められているそうです。
展示規模は300社を超え、会場は来場者で賑わっていました。自然災害、
凶悪犯罪、テロリズムなど、我々のコミュニティには常にRiskが潜んでい
ます。今後危機管理の分野が拡大していくことは間違いないようです。
住みにくい社会情勢になってきました。[ 天神 ]

──────────────────────────────

↓下記アドレスでバックナンバーと編集者の略歴を掲載しています↓
  http://www.archiweb.com/itnews/index.html

 配信中止、配信アドレスの変更およびメールに関するご質問は、
 it-news@bpo.co.jp 宛にお送り下さい。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  …… 株 式 会 社 バ ス プ ラ ス ワ ン ……
                            http://www.bpo.co.jp/
      〒112-0014 東京都文京区関口1-24-8 東宝江戸川橋ビル
              TEL:03-3235-8101 FAX:03-3235-8104
              編集長:天神良久 [ tenjin@bpo.co.jp ]
              編集スタッフ:鷺谷三和/原 麻紀恵
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛