** 建築関連IT <<Mail>> ニュース バックナンバー **
Vol.66
Vol.68

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
   建設関連 IT メールニュース Vol.67 - Date : 2006/2/14 Tue

                 ”月2回発行予定”

         http://www.archiweb.com/itnews/index.html
(上記アドレスで過去のバックナンバーと編集者の略歴を掲載しています)

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

           皆様こんにちは。建設関連 IT メールNewsです。

10年後の実用化を目指してロボット開発が急がれているそうです。
経済産業省は06年からロボット開発を支援するプロジェクトを始めま
す。実際のプロジェクトを担う新エネルギー・産業技術総合開発機構
(NEDO)によると、開発するロボットの目的(3テーマ)は
1.工場の生産自動化に使う
2.劣悪な環境下でも活動できる
3.人間の日常生活に役立つ
具体的には
【(束ねた配線など)柔軟な物の組み付けの自動化】
【産業廃棄物の安全・高効率な処理】
【ファミリーレストランでの接客・片づけ】
【登下校時の児童の安全を確保する】
など9件の目標を設けています。
鉄腕アトムの世界がもう目の前に迫っているのでしょうか、ただ、実
現するうえで、「人間をどう個別認識するか」「追突防止」といった技
術が不可欠だそうです。

■□■[ I N D E X ]■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】建設通信新聞
  ・設備制御系をオープン化
   −都有施設リニューアル 保守管理に競争入札指導−
       
 -----------------------------------------------------------------
【2】朝日新聞
  ・照明機器にLED・有機EL
   −「省エネ」と「面発行」しのぎ− 

  ・水道使用量で高齢者見守り
   −都水道局、PHS使いデータ送信−

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
 
【1】建設通信新聞 2/8

■設備制御系をオープン化
 −都有施設リニューアル 保守管理に競争入札指導−■

東京都財務局は、国土交通省をオブザーバーに設備制御系オープン
化の検討を重ねてきた。建物設備の現状は、メーカー独自のプロトコ
ルを使用しており互換性がない。今後、都有施設のリニューアル時期
が集中するのに備え制御関係の規格をオープン化し、これまで特命
随意契約となっていた保守管理業務も競争入札へ移行する。オープ
ン化により部品を標準化するため、広域管理に発注ロットの拡大も見
込める。
都庁舎でも、06年度にビルオートメーションの導入を検討する。今年
度は業種ごとに異なる保守点検業務の内容を明確にする。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

【2】日経新聞 2/3

■照明機器にLED・有機EL
 −「省エネ」と「面発行」しのぎ− ■

オフィスビルの消費エネルギーの約4割は照明で占める。ブラウン管
テレビが薄型テレビに代わっていくように、21世紀は「明かり」も主役
が交代するかもしれない。
より明るく、消費電力も小さく、交換の手間もあまりかからない究極の
照明が研究開発されている。
LED照明の発光効率は、現在研究段階で40ルーメンで蛍光灯80ルー
メンには及ばないが2010年には蛍光灯に取って代わるという見方もあ
る。有機EL照明も蛍光灯のように面発光する技術が研究されている。
ルーメンも蛍光灯に近づいている。新聞紙の片面より大きな照明パネ
ルの製造工場の計画が現在進んでいる。

 ────────────────────────────────□
  日経新聞 2/9

■水道使用量で高齢者見守り
 −都水道局、PHS使いデータ送信−■

東京都水道局は、水道メーターから使用量をPHSで水道局に送信、利
用者の携帯電話やパソコンにメールで利用状況をお知らせするサービ
スの試験運用を始める。
水道の利用状況をもとに高齢者らが無事かどうか確認する見守りサー
ビスとしても低価格での実用化を目指す。また、漏水の疑いがあるとき
はメールで知らせ、遠隔操作でバブルを締めたりするサービスも検討
している。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

 ┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

= 編集後記 = 
以前のメルマガで、食器洗い乾燥機を購入した話を掲載したところ、
「その後利用しているのか?」の問い合わせが数件きていましたので
経過をレポートします。
食器洗い乾燥機は、ほぼ毎日利用されています。我が家の白物家電
(実際はステンレスで銀色)の大関にランクされております。テレビ、冷
蔵庫が横綱かなー。
ただ、少し問題かと思われるのが、食器入れとしての利用が増えてお
り(洗ったまま放置されている)、出す時に遭遇した担当者?が大役を
仰せつかることになります。また、小出しにすると、現在食器洗い乾燥
機に入っている食器が洗った物か、使った物かが分からなくなる (特
に照明が暗い時)トラブルもあります。
と言うことで、家庭内での利用ルールが作られつつありますが、便利
であることは間違いありません。

さて、先日新聞を読んでいて驚いたのは【食器片づけロボット】のニュ
ースです。ついに来たか(^;^)!と言う感じです。
私はこれは要らないだろとは思っていますが、もしテレビコマーシャ
ルが始まると、【買いたい】とせがまれそうな気配を感じます。
次回調べてご報告できればと考えています。ご期待ください。 [天神] 
              
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

配信中止、配信アドレスの変更およびメールに関するご質問は、
it-news@bpo.co.jp 宛にお送り下さい。

 ┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

 ■━━━━ 株式会社バスプラスワン http://www.bpo.co.jp/ ━━━━━

          〒112-0014  東京都文京区関口1-24-8 東宝江戸川橋ビル
                   TEL:03-3235-8101  FAX:03-3235-8104
                      編集長:天神良久    ( tenjin@bpo.co.jp )
              
────────────────────────────────