┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
建設関連 IT メールニュース Vol.61 - Date : 2005/09/27 Tue
”月2回発行予定”
http://www.archiweb.com/itnews/index.html
(上記アドレスで過去のバックナンバーと編集者の略歴を掲載しています)
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
皆様こんにちは。建設関連 IT メールNewsです。
グリッドコンピューティングなる言葉を時々目にしますが、現在、欧米と
アジア31カ国の研究機関を巻き込んだ巨大プロジェクトが進んでいるそう
です。
グリッドコンピューティングは、多数のコンピューターをネットワークで
つなぎ、スパコン並みの計算能力と保存容量を確保する技術です。
スイス・ジュネーブの欧州合同原子核研究機関では、世界最大15ペタバ
イト(ペタは千兆):DVD300万枚のデータ容量の国際科学グリットを構築
しているそうです。
グリッドコンピューティングの利用例として、個人のパソコンをつないで
地球外生物の信号を探すプロジェクト【Seti@Home】や、企業が従業員の
パソコンの余剰能力を活用するグリッド技術なども商品化かされています。
■□■[ I N D E X ]■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】建設通信新聞
・内閣府本庁舎にIP電話
−国交省官庁営繕 来月に入札−
・消波ブロックにタグとバーコード
−ICで履歴管理 コンクリート製品にも提案−
-----------------------------------------------------------------
【2】日経ビジネス
・非シリコン型太陽電池
−コスト引き下げ、普及に光−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
【1】建設通信新聞 9/12
■内閣府本庁舎にIP電話
−国交省官庁営繕 来月に入札−■
国交省官庁営繕部は、内閣府本庁舎に霞が関の庁舎としては初めてとな
るIP-PBX方式のIP電話を全面的に導入する。既存の内線電話を生かしな
がら内線、外線の両方のIP化を順次図っていく予定。
IP電話の導入は、行政効率化推進計画で、通信費を削減するため、すべ
ての省庁で検討を行い、順次導入を図ることとされている。IPに特化し
たVOIPサーバー方式のIP電話は特許庁総務庁舎に既に導入されている。
────────────────────────────────□
建設通信新聞 9/13
■消波ブロックにタグとバーコード
−ICで履歴管理 コンクリート製品にも提案−■
河川や海岸の護岸工事に使われる消波ブロックは年間平均70万個生産
されている。高波などで壊れたり、波にさらわれたりするケースもあり、
頻繁にメンテナンスが必要になっているが、製造、仮り置き、運搬、設
置、維持とそれぞれの段階で管理者が違うため、再利用や維持計画の立
案などが困難となっている。
飛島建設、みずほ情報総研、大日本印刷の3社は、2次元バーコード付IC
タグを利用した「消波ブロック統合管理システム」を開発、販売を始め
た。GPS対応も可能で、価格は数十万円から1000万円程度になる見込み。
今後はヒューム管やU字溝などの履歴情報管理が必要なコンクリート製
品にも広げていく。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
【2】日経ビジネス 9/19
■非シリコン型太陽電池
−コスト引き下げ、普及に光− ■
住宅用太陽光発電システムの設置件数は、2004年度に6万件を越え、累
計設置件数も22万件以上に達し、我国は世界最大の太陽光発電利用国
となっている。
現在の太陽光発電システムはシリコン結晶系の発電素子を利用し、価
格は、住宅用3キロワットで約150万〜180万円程度の費用がかかる。
そんな中、昭和シェル石油は、既存商品より安い新方式の太陽光発電
システムを開発し、2007年より年間5000世帯分の生産を開始する。
新商品の発電素子は、銅、インジウム、セレンを主原料としており、
3つの英語の頭文字を取って「CIS太陽光発電」呼ばれている。材料は
シリコンより安定的調達できる。
矢野経済研究所によると、太陽電池の出荷動向は、2007年には150万キ
ロワットを越え、出荷額は5000億円市場になると推計・予想している。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
= 編集後記 =
前回に続き【ノートパソコン 購入比較レポート 第6回】を掲載します。
前回は「デジカメのサイズ!」でしたが
今回は続編
・「デジカメ写真の解像度 “例:300dpi”!」 をレポートしてみます。
300dpiとは、1インチ当たり、300ドットとして記録されていることをあら
わします。300dpiで撮影された写真は、
2048ドット ÷ 300 = 6.286インチ
6.286インチ × 25.4mm = 173mm
と計算できます。
2048ドット ≒ 6.286インチ ≒ 173mm
1536ドット ≒ 5.12インチ ≒ 130mm
引き伸ばしなしに写真の2Lサイズ(178*127mm)へ印刷可能となります。
デジカメでは撮影設定が可能です。サイズを2048×1536画質を標準で
設定するのが一般的と言われています。その場合の写真サイズは、
Jpg形式で1000kバイト程度の大きさとなります。
ところで、デジカメを購入してからよく写真は撮りますが、そのままパ
ソコンのハードディスクにコピーし、プリントする機会が減っています。
この現象は私だけでしょうか? [天神]
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
配信中止、配信アドレスの変更およびメールに関するご質問は、
it-news@bpo.co.jp 宛にお送り下さい。
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
■━━━━ 株式会社バスプラスワン http://www.bpo.co.jp/ ━━━━━
〒112-0014 東京都文京区関口1-24-8 東宝江戸川橋ビル
TEL:03-3235-8101 FAX:03-3235-8104
編集長:天神良久 ( tenjin@bpo.co.jp )
────────────────────────────────
|